おはようございますおねがい







2月に入り
私立一般試験が続々スタートしてます不安


我が家の
現段階でお支払いした受験費用を計算してみると

国立大学
共通テスト  18,000円
国公立前期  17,000円
国公立後期  17,000円

私立大学
1️⃣一般   35,000円
2️⃣一般   46,000円

合計 133,000円

です。



この受験料プラス、手数料や簡易書留速達の郵送料金があるので合計 約14万円ですねキョロキョロ


我が家の私立の日程ですが、各大学1日ずつの僅か2日しか受けませんちょっと不満

そもそも、理系なので私立は考えてませんでした不安

でも、今ではそんなこと言ってられない不安

(どこでも、良いから受かってくれ〜えーん)




私立2️⃣は共通テスト後の
自己採点の悪さから急遽追加した大学です。


判定はいつもA判定でだったのだ滑り止めのつもりでしたが。
割と問題も簡単ではないらしく、人気がある大学のようで、模試の判定がいつもAだから大丈夫でしょと、簡単に考えすぎてた感は否めません不安すみません

なので、課金制度の高得点なんちゃらと共通テスト併用なんちゃらを追加してみました指差し

この課金制度は手が出しやすい金額なので、この金額で安全を買えるならと思いついつい追加しちゃいます💸
商売上手な大学ですねキメてる





私立1️⃣大学は、昨日受けてきましたニコニコ



数学が激難化してたらしく、帰ってきて笑ってました笑い泣き

『あんな数学の問題は、やばすぎ〜爆笑』と


英語→理科→数学
の順番だったようで

いつも苦手の英語は、割と手応えあった
いつも波がある理科は、めちゃくちゃ出来た

と、2科目終わった時点で合格を確信したそうひらめき


んでびっくりマーク最後は自分が1番得意の科目の数学


『よし、よし』


と、思っていざ問題開いたら、、、



なんだこりゃ状態びっくりびっくりびっくり


過去問何年か解いて
数学は30分くらい時間余って8割取れる感じだったのに

昨日の試験は時間余らず解けずで、体感5割程度しか取れてないそうですオエーオエーオエー



でも、一緒に行った友達数人も出来てなかったようなので、後はどんな平均点とボーダーになるのか神に祈るしかないですね魂が抜ける


Twitterでも調べましたが、皆んなすごく愚痴ってました不安



〇〇大学数学問題作ったやつ処刑すべき

何がしたい?受験者を殺したいん?

にはちょっと吹いてしまいました笑い泣き




来週は、私立2️⃣の受験

とりあえず、そこは確実に合格しておきたいところです凝視