今年もまたこの季節。
花粉症🤧
だいたい2月中頃から、ムズムズと反応し始める。
朝からくしゃみが出て何度も鼻をかむため
ゴミ箱の中はティッシュでいっぱい。
しかも我が家は花粉症一家なので、ティッシュの消費量は凄まじい。
例年通りだとこんな感じなのだが、
昨年あたりから私自身、花粉症の症状が軽減しているかも⁈
相変わらずビタミンDは飲み続けていて、
おそらく血中濃度は十分満たされているはず。
その時の記事はこちら💁♀️
その成果もあるかもしれないけど、それだけとは考えにくいので
他に何か特別にやったかな?と考えてみた。
食品添加物には気をつけてはいるが、
完全な無添加生活を目指すほどでもない。
ゆるゆるではあるが、絶対避けたいものはいくつか決めている。
その中の一つ。
人工甘味料
今ではいろんなものに入っているので、
買う時は必ず原材料名をガン見👀している。
低カロリーの人工甘味料だけど、
実は発がん性物質が…と最近になって分かってきたり、
その前から腸内環境が悪化すると言うのを聞いていたので、
『そうだ‼️人体実験しよう❣️』
と思い立ち、人工甘味料の入ったものを一切買わないことにした。
よく目にするのは、
アスパルテーム
アセスルファムK
スクラロース
この辺り。
私がコーヒー好きなので我が家では
スティックコーヒーをよく買っていた。
(ブレン◯ィとかネスカ◯ェとかのスティックのやつね)
このスティックコーヒー、人工甘味料がメチャメチャ使われている!
コーヒー以外にもスティックの紅茶などにも使われている。
家にあるのを全部使い切り、それ以降買うのをやめた。
やめたからと言って、何か変化があったのかどうなのか
実はその時はよくわからなかった
やめてしばらくして、
義理実家から小包でいろいろ送ってもらった中に、
なんと!ネスカ◯ェのスティックコーヒーがっ‼️
『今までずっと飲まなかったのを、毎日飲んだらどうなるか?』
26本も入ってたので、3週間くらい人体実験をしてみた。
その結果、確実に分かったのは、
どうもお腹の調子がよくないぞ⁇😱
症状として、毎朝のお通じが毎朝ではなくなったり、
常にお腹が張る?重い感じ。
なんともスッキリしない感じ。
痛いとか下すと言う事はないけれど、
間違いなく腸内環境の悪化である。
おかげでそのあと体調も崩したりした。
腸内環境の悪化=免疫力低下
それからまた人工甘味料断ちをしたら、
お腹の調子がすこぶる良くなった❣️
『こりゃ間違いねぇな❗️』
確信したのでそれ以降、人工甘味料が入ったものは買わないようにしている。
まぁ、家族が買ってきたものには、どーこー言わないけど
少量なら大丈夫みたいなので。
で,結局は
花粉症軽減にはやっぱり腸内環境を整えることが大事!
だよねって言うお話でした。
腸内環境を整えるために、発酵食品を摂ったりも大事だけど、
何かをやめてみるっていうのも大事なのかも?
ちなみに、斎藤工さんは小麦断ちしたら花粉症が治ったらしいです