えぇ~みなさん、ご機嫌どーですか??いかがですか?

 

いま全体的にどんよりムードなの??

 

なんかそんな感じ…。。。なの??

 

………。

 

またもや

 

ん~(ーー;).。oO  やん…。

 

脆い……。な……。

 

 

いや、なにね…。私もね…。昨日おとといで漫画を読んだんですよ。

 

それが「スーパースターを唄って。」 薄場圭さんの漫画で

 

ちょっとこれも重たくて、私の手には負えない代物で

 

まだ感想文どころではなく、ただいま消化中のところに

 

どんどんクルクル

 

わぁ~い‹‹\(´▽` )/›› ‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´▽`)/››ハハハハハ

 

 

と、頭も一緒にクルクルなりそうな

 

類類ですかね…。友を呼びまくりまくりすてぃーですかね??

 

でも、しかしみなさんよく言葉がすらすらと流暢で羨ましい限りですが

 

後日、この感想文を書こうとは思っている所存でございます。。

(でも書けるかな…。)

 

でも、ちょっとだけ感想を書くなら

 

この本を読んで

 

”自分の人生の薄っぺらさを感じた”

 

のと

 

究極、痛いのを我慢する大会なの?

 

とも思え

 

いろんな思いが渦巻く中、スピリチュアルになるのか?

生物学的になるのか?

 

この本の内容が「細胞の核」にみえてきた

 

というのも

 

高次元が「愛」という温かいものに包まれてるイメージで

(自分とその他の境界がない)

 

方やその反対

 

この本の方向が低次元とするのなら

 

なんかもう親とかそういう境界線がなくなる感じ

(もう親じゃないよね…と。動物的な存在みたいな)

負の感情、憎しみなどなどが凝縮して

 

ギューッと

 

なって点になった感じ。

 

私は今まで温かい物が核だと思ってたけど

 

いや、もしかして逆で負の塊が核ではないのかと思えた。Θ

 

そしたらそれって細胞の核じゃないかい??

 

 

みたいな…。(↑これは目玉みたいに見えるけど)クラピカ??

 

と、思えたしだいです。

 

どっちも「愛」と呼ばれるものなのでしょうが

 

アナスタシアや山納銀之輔さんをみると

 

負のない世界は成立すると思う

 

ってかそういう世界を私は望んでいるのだが…。

 

 

とはいえ、またもや

 

ん~

 

ですが。

 

前回「ん~」で止めたせいで、モヤモヤ場面に何回か遭遇したので

 

あまり溜め込むのもよくないかと、ちょっと書いてみました。

 

でも、書いててちょっと楽になってきた♪

 

わ~*。٩(ˊᗜˋ*)و*。~い!!

 

 

さて、今日は会社のベトナムの子からお菓子をもらいました♪

 

 

そう、只今わたくし食事制限してまして

制限というか無添加食品生活のような黄金生活を♪

 

 

そういう時に限って、いろいろ貰うという

 

始めた当日も、美味しそうなクロワッサンのパンを貰いまして

 

美味しそう…。(〃゚¬゚)

 

と思いながら子供に献上しました。

 

このお菓子も子供に上げようと思います。

 

やっぱり”食べてはいけない”みたいな思いが

 

引き寄せてしまうんですかね??

 

単純なのか複雑なのか??

 

よくわかりませぇ~んꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは!

 

 

明るくなったところで、お開きといたしま~す。

 

ご精読

ありがとうございました!(*´︶`*)ノ"