世界観の違う人の話を聞くとボルテージがマックスになるようだ

やっぱりダメだ…。

観てはいけないのかもしれない。


とある動画を見たのです、特別講座らしい本をお書きになるような
凄い方らしい

最初は携帯で見てて再生時間が何分ぐらいあるのか分からないから
PCに移行して見ようと操作してたら

ポチッ!と下のバーに触れ押したのが1時間40分ごろあたりからだった。
最初から見ようかと思ったけど2時間越えだったから
そこから観た。


最初から観てないので部分だけ抜粋するのは違うかもしれないが
(時間のある時に全部見ていつか書けたら書いてみよう)



最初にやっぱり思うのは

個々人の世界観で話してるから解決なんかしないでしょ。
(とはいえ解決しないで済まないこともあるから話し合うのだろうが)

いくら話しても人間の思考の範疇がベースだから
エンドレス…。

山の一面で、話している人の発言自体も
全ての人の考えに共感できるような全部を網羅できないだろうし

それは分かる

でも…。

一部を全部そうだ!

を言えばね…。反対意見は出てくるんだろうね。
(批判するつもりはなく反対又は別の意見としてみて下さい)

そもそも人は何に向かっているのか?何をしようとしてるのか?


その方を先生と表記します

(1時間46分あたりから)

(先生)
人間はヒマになる(ヒマっていうのは自由のことですよね)
自由になると退屈してしまう。



私の感想

いや、退屈しないけど…。そういう人いるけど…。
ずっーと寝っ転がって何にもしない時間でいられるけど…。

そういう人がいる事を知らないのだろうか…。

 

ヒマ=自由

 

自由=退屈

 

ではなく、することが無いのが退屈って事じゃなかろうか?

あと、これは別件で

スピリチュアルでよく聞くことだけど

最初の一つなるものがあり、それが体験したいと思った

とか

退屈した

とか

それって誰が言ってんだろう?

って思ってた。ってかそこはどーも違和感がある。

単一なら、そんな事すら思ったりする事は出来ないのでは??

そう思うのは浅はかなのだろうか?

ドラマだからいいか…。


―――再開―――


(先生)
ヒマを嫌う。何か自分に命令が与えられることを望むという
ショートサーキットの中にいる
まず健全たる事実としてある


私の感想

確かに命令される事をやってるのは、望むというか”楽”ではあるよね
何も考えなくていいし
そういう部分もあると思う。部分ね。

全部じゃないけど。事実としてあるだろうが一部の人は

ね。

頑固な人とか会社の社長みたいな上の人って人から命令されるの
嫌いなんじゃないのかな?

まぁでも人でなく内なる声の命令には従ってるともいえるのかな


(先生)
それを解消するのが
忘れられている楽しむという事。人間が楽しめられていれば変わる。
人間は何も勉強しないと楽しめない



私の感想

楽しむという事に関しては別に否定はしないが

でも絶対ではないよな

苦しんでも変わる事もあるだろうし

楽しい!で終わっただけ。みたいな事もあるだろうし。

”勉強しないと”の勉強ってどういう事やろ?

塗り絵とか楽しいよ♪あれって勉強?
手芸とかもあるよ♪”観てるだけ~”みたいなのも楽しけど♪

歌うのも楽しいよ♪あれも勉強?

他にもたくさんあるが…。

勉強知識を吸収することで世界が広がるというのは分かるし
そういうのを否定はしないけど

〇〇=〇〇

が多い。やっぱりこの先生が勉強しないと楽しめない人なんだろうね。


ちょっと長くなったのでこの辺にしとこう


やっぱり話している事は自分の事なんだろね


そしていつもの反転術式を(-人-〃)



穏やかにぃ~♪