不立文字というくらいだから

言葉自体が外れているから

伝わらなさのフラストレーションは

しょうがないのではなかろうか?



と言ったところで



人は会話する生き物だから




それでも詰めて歩み寄って話し合うか

そのままにしておくか


世界を広げるというのも分かるのだが


”結局、いまの価値観の世界の中に入れ”

と言っているようにしか聞こえない。


その理解が狭いから↑こういう発想になるという事だろうし

自我の抵抗を払いのけて

本当は飛び込んだ方がいいのだろうが。

それとは別に

今の世界に沿わなくても違う世界があるのでは?

とは思っている。

(掛け合わせの表現ならば、そう外れた表現は出来ないのかもしれないが)

 



世界を広げても広げた分だけの光を浴びるなら、その反対の闇も受けることになる。

高揚が強ければ苦痛も強い

どこまで何を欲するのか?そんなにいらないのだが…。

結局、最後は中庸と戻るのではなかろうか?



とあるスピリチュアルリーダーの方がyoutubeのコメントの質問者の方にこう言っていた。

 



「国語を勉強してきなさい」




何度も同じことを言って、ましてや初歩的なことを言ってるのが伝わらない

事にしびれを切らしたようだった。


まぁ分からなくもないが…。とも思ったが

半面

言葉で伝わらないものを伝えようとしてるのではないのか?

ここまで登ってきなさい的な?(同じレベルの語学力)事を言ってるのか??

とちょっと驚いた。


どっちがどう

という事を言い出したらキリがない。


だから人間の世界の事をどうこう言いたくないのだ。


正解なんか”ある”ようで”ない”

状況やその他でゴロゴロ変わるのを相手にするのは難しい。


難しいと思うから難しいのかもしれないが(笑)

私も人と話しても誤解される事が多いし

何かが間違っているのだろうけど

 

いろいろぶつかりながら

大きい私を信じるしかないんだろうね。



また、とんちんかんな事を言っているのかもしれないと思うから

日頃は言わないけど

それでも言ってみようと思って書いてみました。

 




100%正確には伝わらなくても

その行為は伝わってると思う。



道に迷っても、反発しても

最後には

”ありがとう”

という感謝の思いに変わる。





いつも温かい思いを!


ありがとうございます!


ちゃんと言葉や思いを返せなくてごめんなさい。
語彙力浅くてごめんなさい…。

言葉は伝わってないのかもしれないけど

温かいものはちゃんと受け取ってます!!



感謝