さて、前回書きましたイチョウの木から

 

木つながりのお話を今回も書いてみます。

 

時は2017年です

 

季節もちょうど今と同じ春の天気の良い日

 

ドライブ日和とばかりに車を走らせ

といっても目的地は決まっていて

 

その当時の職場の子から

なんでも素敵な図書館があるとの話を聞き

(2階まで本がびっしりな

おまけにカフェまで店内にあると)

 

全国的には、そんな図書館はめずらしくもないのかもだけど

地元の図書館しか知らない私からしたら

 

カフェがある??:;((•﹏•๑)));:ナヌッ

 

行ってみたい!!ということで

 

佐賀県の武雄図書館に行きました。

 

武雄市図書館 (city-library.jp)

 

中はもう!めちゃめちゃ広くって綺麗で

スタバはあるは、本も借りるだけじゃなく売ってるし

こんな図書館が地元にあったら毎週

いや、毎日でも行きたいとマジで思った!!

とっても素敵な場所でした。

 

図書館内をくまなく見て回り

本を借りたい衝動を抑えつつ

でも、手軽に読めそうなものを一つ二つ持って

空いてる席でしばらく読んでたり

 

そうこうしてると時間なんて”あっ!”というまに過ぎていき

次の目的地もあったので後ろ髪を引かれる思いで

図書館を後にしました。

 

そして、駐車場に戻ってる途中で

その図書館の近くに神社らしきものがあって

ちょっと小高い山?っていうか丘?になってて

 

人の出入りが

 

階段を上ってる人や下って来る人が目に飛び込んできて

 

「なにかあるのかな?」

 

と思ったぐらいだったんだけど

 

しばらくしたら

「せっかくここまで来たからちょっと行ってみようかな」

と思い直し

「すぐ目の前だし」とその神社らしき場所へ行ってみました。

 

そこは武雄神社というところで

 

縁結びの縁起のよい神社らしく

さらには

 

そう!ここには樹齢3000年の大楠の木があって

パワースポットだった(•'Д'• ۶)۶ ナンダッテ

 

もとは本来の行く予定になく、たまたま立ち寄っただけったったのでですが

”これも出会いだな”とちょっと感動してしまいました。

 

 

 

その時、撮った写真がこちら

 

 

 

こちらの大楠の木も見上げるほどの圧巻でした。

 

周りもとっても静かで

ほんと、すんごい静かだったのを覚えてる

(鳥の鳴き声すらなかった)

 

ここの大楠に行く途中に竹林があって

そこの風景も引き込まれるような静けさだった。

 

木だけに限らずだけど

物でも100年経てば付喪神になるって言われてるから

 

3000年って…。

 

もうあまりにも桁が違うのでピンときませんが

でも、その時同じ場所にいるのって不思議な感じですね。

 

いや、たまには寄り道してみるもんだなと

よい思い出ができたとホッコリでした。

(ボキャブラ力がなくて、すいません…。)

 

 

あと、余談ですが

 

前回のイチョウの木を見に行く前に

 

家の近くの神社に(氏神様)お参りに行ってました。

 

毎月はじめの週に行くようにしてて

 

(本当は1日に毎月行ければいいのですが

なかなか難しいので)

 

で、休みだった日曜日に

 

カントリーさが癒される

マイナスイオン全開で杉の香りが体に染みる

そよ風も吹いてて気持ちがいい音譜

 

ふう~

 

 

そして、お参りも済ませ車に向かう途中に

 

杉の木があって

帰るときに触って帰る時がたまにあるんだけど

 

この日も帰り際に

何本か触って帰りました。

(木の表面って鱗のようですよね。)

 

 

するとどうでしょう!!

 

 

この日、というか前日ぐらいから

ずっと肩と首回りが痛かったんですが

 

木を触ってから軽くなってることに気づき

 

うそ!Σ(OωO )マジでか!!

 

逆に今まで痛かったのを疑ってしまう

 

 

中和してくれたのだろうか

なんと優しい…。

 

ありがとう…。

と、ひっそり嚙みしめておりました。

 

なにげに触っただけなんですけど

もしかしたら

木にも負担になるかもなので

 

今度から触るときは

体調の良い時に触ろうと

木だけに気をつけようと思いました(笑)

 

 

自然よ!

ありがとう!!