生きている以上、いつかはこの世を去る時が来るのですが

普段、日常生活している中で、死を意識することはありません。

生きていれば時間が過ぎ自然と明日になっている。

当たり前の事だから、意識すらしない。

明日はあると思って生活してます。

でも、もし突然、来るはずの明日が来ないとしたら・・・。

今、生活している全てが、ある日突然ストップしてしまったら・・・。

 

明日があると言う事は、生きているから【命があるから】明日が来ると言うことなのですが


明日を生活できる事は、時には辛い事もあるけど沢山の経験ができると言う事ですよね。

人を愛することも、憎むことも出来る

笑うことも、泣くことも出来る

物を作ることも、壊すことも出来る

自分を成長させる事も、堕落させる事もできる

その他書き出したらきりがないくらい。。

命があるから、生きているから出来ることなんですよね

以前は、この世は修行の場だと、生きるのが辛い場所だと思ってました。

でも、最近はこう思うんです

この世が、地獄になるも天国になるもその人の心しだいだと。

 

仮に【命を大切に】と言う言葉を見たり聞いたとしても


人はどう感じるのでしょうか?

意味は分かるけど

そんなのは当たり前

言われなくても分かってる


命という尊さを、そして言葉の意味をどれだけ実感できるのでしょう。

 

と言うか、言葉で理解する事ではないのかもしれません。

理解できるとすれば、それは、きっと死を身近で感じた事のある方には分かるのだと思います。


今や人口70億人と言われ、増加の一途を辿っているようですが

その反対には、未だに終わることのない戦争や飢餓によって亡くなる人も後を経たず

日本では今年東日本大震災に見舞われ、大勢の方が尊い命を亡くされました。
改めて、ご冥福をお祈りしたいと思います。

そして、事故や病気など様々な理由で、尊い命を亡くされた方もいらっしゃると思います。

その残されたご家族の方の辛さやお気持ちは、どれ程かと計り知ることはできません。

死を身近に感じ、その事に涙すると言うことは、その死を受け入れたと言うことではないかと思いました。

その悲しみの更に深い悲しみには、涙すら出ないのだと思います。

 

明日が来ないと考えたとき、【今】と言う時間がどれだけ大切か分かります。

この世界で、もう何も出来なくなるんですよね

人と触れ合うことも

旅行に行ったり、遊んだり

何かを体験することも

不平不満が言えるだけありがたい事ですよね

喧嘩できることも、相手があって出来ること

明日が無いと思えば、今を悔いなく生きようと思えるし

人にも優しく出来る気がします。


そして、いろんな可能性があるんですよね。

生きている限り


命の尊さを知って

「一期一会」があるのでしょうね。


改めて、生きている事の大切さを
その尊い命を持って教えてもらったよ
ありがとうね


そして、この世を去られた魂が
神と共にに安らかな安住の地で居られますことを願い

ご冥福をお祈り致します。

そして、ご家族の皆様に置きましては、悲しみの傷が癒え
明るい希望があります事を、心より願っております。