いつも訪問頂きありがとうございます
この連休は、みなさんはどんな毎日をお過ごしでしょうか。

さてさて、毎日何かと大変であります!ケロロ軍曹

そんな時には、自然の風景を見て心落ち着けたいところです
hana6

↑この中に虫が隠れてます♪ちょっと分りにくいかな?(笑)
(正解)中央ど真ん中にトンボがいます♪

私の性格をザックリ言うと感情タイプで、喜怒哀楽も激しい方です。
自分で自分の性格に疲れる事もしばしば。。。
(ひどい時は午前中と、午後とで気分が違うほど)

感受性が豊かだとも言われますが、でも、物事には良い面と悪い面があるもので・・・。

良く言えば、物事をより感動でき、人の気持ちにも共感しやすい
悪い面は、感情移入しやすいため、理性的に判断できないので振り回される。

怒りに関しては、一線越えるとコントロール不能状態だし。
(ナウシカナウシカで言うところの、虫笛が効かない状態)

この怒りというものに、どう対応していいのか悩んでいましたが、問題がないと対応も出来ないし
内観や瞑想などするようになってからは、感情の浮き沈みが少なく安定していて
とても穏やかな日々だった事もあり

その間気付きや学びを経験する内に、いつの間にか怒りを持ってはいけないと思っていたのかもしれません。
がしかし、以前のトラブル問題が(記事:独り言)、完全に解決していない為

次の最終問題がやってきました。怒りです。

世の中、犯罪が溢れ返り、犯罪年齢の低下も懸念されます。
理不尽な事も主張すればまかり通ってしまう。

弱者は何も主張しなければ、泣く目にあうのでしょうね。
うまく説明出来なくて、申し訳ないのですが

今回の事で私が学んだのは、下手な仏心は事故のもと
私はいつの間にか、勘違いしていたのかもしれません。
怒りを無くす必要はないと思いました。むしろ役に立った(笑)

とは言っても、いつまでも引きずる怒りや、自分を見失う怒りは危険です。
私にとっては、ここはコントロールが必要。

今までに学んだ事をいろいろ試す良い機会でした。

怒りの出しどころ、ON/OFFなのかなぁと
自分の中で合格とはいかないけど、得るものはありました。

しばらくは怒りの感情が残っている状態なので、肉体の感情(反応)
この感情を何処で感じるか探ると胸の当たり

(ムカムカする→ムカツク)

このじゃじゃ馬の肉体の感情に振り回されないように感じてみました。
まるでロデオボーイの様な感じ。

すんなりとは難しいですが、この間の先輩の言葉や、今までの教えを思い出し
許す事で怒りを切り離す作業を、何度も思いながら言葉にして祈りました。

思い出せば腹も立ちますが、普段は忘れて怒りを引きずってない状態
取り出し可能の、引き出しにしまえた感じです。

はぁ~でも疲れました。約1カ月間。長かったよぉ。。

でも、自分で気付かない内に、こうあるべきだと縛り付けていたんですよね

心から自由になれたらいいだろなぁも、いろいろ考えるうちに、最近思う事は
人生はゲームだなぁ~って(体験ゲーム)

善は悪の為にあり、悪は善の為にある
のであれば何処が終着点なのか、永遠に続く道のり
真理を生き、中道を進むのが良いのでしょうが

個人の個性を出しつつ中道って難しすぎるよぉ・・・。
悪条件の人生の中で、自分で戦い考え、アイテムを使い幸せになるってゲームだし。

良い意味で、もうどうでもよくなって来たかも
やっと諦めの境地に着けるかな・・・。

だといいな
でも、なかなか体験できない事を経験できました♪
お土産話が一つ増えたかな?今度は楽しい事を体験したいけど。(笑)

またまた意味不明の内容だったでしょうか;;;;(;・・)ゞウーン
と言う事で、最後まで読んで下さって、ありがとうございました
 
明日からまた頑張ります
nana7