NHK大河ドラマの「光る君へ」では、紫式部と藤原道長が、恋愛関係であったように描かれています。
それは、大石静さんの創作ドラマだろうと思っています。

と言うのも
「源氏物語」を読むと、光源氏は多くの女性たちと関係を持っていますが、
侍女とは関係を持ってはいません。
「源氏物語」そのものが、侍女の視点から描かれている物語で
作者は、物語の世界を外から眺めている感があります。

当時の侍女たちは、「源氏物語」の中でもそうですが、
事情通で何処の誰と誰が、いい仲だとか、どこに美しい姫さまがいるとか、
あるいは、美しいけれど、性格が良くないとか、とにかく情報を交換し合って世間に通じていました。
中には、自分の処の姫さまにいい男性が、通って来るように話を盛って噂を広めようとする人もいたようです。
そんな侍女の視点で「源氏物語」は、描かれています。
その侍女こそが、紫式部であり彼女は、物語の外側です。

「源氏物語」には、無常感、因果応報が、根底にあって紫式部も平安時代の人らしく
熱心な仏教徒であったと思われます。
その宗教観が、道長と紫式部の一致する部分ではないかと思われます。
娘の彰子は、入内して修羅の世を生きるのですから
彰子のそばに紫式部のような真面目で頼りになる女性を置いておきたかった。
そんな父性愛が、道長にはあったと思われます。
まだ幼く、大人しい娘を道長は、案じたと思うのです。
一条帝が、彰子のもとに通ってくれるように

彰子の後宮が、輝くようにと道長は、妻の倫子とともに思い付く限りのことをしてやったと思います。
それが、紫式部を彰子の後宮に参加させると言うことに繋がったと。

道長の正妻の倫子は、紫式部に贈り物をしています。
菊の花の雫を綿に含ませてあなたもいい年ですからこれで若返ってくださいと言うような意味です。
これは、愛娘の彰子に誠意を持って仕えてくれている紫式部に感謝して
これからも彰子のことを宜しくね、ずっと元気でいて下さいねと言う意味だと思います。
もし、道長と紫式部に男女の関係があったら
この倫子の贈り物の意味が、すごく怖くなって来ます。
ドロドロ。
それは、ないって思います。

平安時代は、身分差が厳しい時代です。
道長の正妻の倫子は、左大臣の娘で天皇に嫁いでもおかしくはなかった女性です。
と言うことは、あらゆる面で優れたトップレディだったはずです。
資産家でもあるし、道長の栄光を支えているのが、妻の倫子の存在です。
大河ドラマの中でも道長は、倫子に「入内して幸せにならない」と言っていますが、
これは、一種のアイラブユーです。
入内を予定されていた倫子にそれより自分と結婚して幸せでしょうと言っているようなものですから。
このふたりが、ラブラブだから紫式部も「源氏物語」で光源氏が、女性たちと浮名を流すような物語を思いっきり書けたとも思えます。
紫式部の場合は、ただ後宮に出仕していたと言うだけでなく、「源氏物語」を書いています。

自分が仕えている彰子にお父さまも光源氏のようですねみたいなことには、なっていなかったと思います。

彰子さまのお父さまとお母さまは、仲が宜しいですねだったと思います。

私が読んだ本では、道長と倫子は、仲が良い夫婦だったとされていました。

道長の側室は、源明子ですが、この人は、父が失脚したとはいえ、天皇の血筋です。
その父は、道長と同じ左大臣でした。
道長は、自分のステイタスが上がるような女性と婚姻していますし、
妾もそうです。
確認できるお妾さんは、藤原為光の四女、五女、源重光の娘、大納言と呼ばれた女性の4人です。
みな道長の一族と血縁で未亡人だったそうですが、身分は高い女性たちです。

藤原為光の娘たちは、太政大臣の娘ですし、源重光の娘は、後醍醐天皇の孫です。
身分が高い人なので落ちぶれさせてはいけないと言う配慮もあったように思えますし、
それなら倫子も許容したのかもしれません。
確認できるお妾さんに紫式部は、入っていませんし、
やはり身分の違いがあると思います。

清少納言は、少納言ですが、道長のお妾さんは、大納言です。

少納言や式部クラスの女性たちは、お妾さんにも入っていないのが、現実です。

それだけ藤原道長は、高い権力の地位に在ったと言えます。

当時、物書きの女性たちは、通い婚の奥さんが多く、紫式部もですが、

生活が困窮し、その夫も亡くなって知識や教養を生かし、後宮に出仕したりものを書いたりしたようです。

お妾さんの中でも藤原為光の娘たちや源重光の娘は、正妻の倫子よりも身分が上になります。

身分が高いお妾さんを持っていながら正妻は倫子、君だよと言うのが、道長のスタンスです。

そして、この夫婦、道長&倫子は、自分たちの孫が天皇に即位します。

桁違いです。

また、もし関係があったのなら
道長と紫式部ですから噂になったでしょうし、日記があり物書きが、いた時代ですので
誰かが、書き残していると思います。
紫式部自身が、侍女としていろいろな情報を得る中で壁に耳あり障子に目ありを実感していたと思います。
紫式部は、その歌や日記から身持ちの硬さが、伺えます。
今の処、道長と関係があったと言う確証がありません。
道長や紫式部本人はもちろん、誰もそのような記録を残してはいません。
道長と紫式部が、恋愛関係に在ったと言うことを史実とは、出来ないように思います。

それは、それとして
大河ドラマ「光る君へ」は、ドラマですから
歴史の検証番組ではありませんので自由に発想を飛ばしています。

道長とまひろは、関係があって道長の娘の後宮に出仕するようになるのかなぁとか。

正妻の倫子との関係はどうなんだろうと考えると、

ちょっと想像が、つきません。

まひろが、自分は不実な女ですと言って道長の子を産んでいるのは、

まひろと言う女性の話で紫式部だと言う実感は、沸いて来ません。

恋愛関係は、なかったとしか、思っていなかったので

紫式部は、彰子をよく支える賢明な女性、侍女のお手本のイメージでした。

道長と倫子の夫婦仲に敬意を持ち、彰子との家族愛を暖かく見守る才女の紫式部でした。

それが、まひろになると、愛する人とその妻の娘に仕えることになると言う設定になるのですから。

これは、ドエライこっちゃ!

いやぁ、どうなるんでしょうね。

史実は、違うと思うことにしています。(笑)

だってそうだもん。(笑)

同じ彰子の後宮にいた和泉式部は、夫がいたのに皇子に愛されて

その後、弟宮にも愛されています。

これは、日記にも書き残されいて史実になっています。

誰か、書き残していたらそうだったと受け入れられるけれど、ですね。

ないんだもんね。