やっぱり不安定だった | 場面緘黙症の娘との徒然日記

場面緘黙症の娘との徒然日記

場面緘黙症の娘のお話しを中心に日常をつづっていこうと思います。

こんばんは✨

生活発表会も無事に終わり、昨日は代休で幼稚園はお休みでした。

発表会前日、当日と比較的穏やかに過ごせた娘さん。
いつも行事の前後は不安定になり、癇癪スイッチがすぐにはいってケアが大変だったのですが、今回はだいぶ落ち着いたなぁ✨と安堵していました照れ

が、やはり甘くなかった、、ポーン
昨日の代休、朝から大荒れでした。

朝起きてから「ママ一緒に遊ぼう」「着替えたくない」「歯磨きしたくない」「つまんない」から始まり大騒ぎ。
折り紙を一緒にやってみるものの、ちょっとでも上手く折れないとまた大泣きチーン家事が進まない、、チーン
6歳にもなれば、手がだいぶ空いて、子供が側にいても、家事なんて普通にできる。と思っていたけど甘かったガーン

昼から幼稚園のお友達が遊びにきてくれたので夕方までは持ち直す。
が、お友達が帰ったとたん、もっと遊びたかったといって号泣笑い泣き
そのあと寝るまで、本当に些細なことでまた泣く、、ゲッソリお風呂もご飯も、スムーズに行かず滝汗

ご近所から、虐待を疑われるんではないかといつも思います滝汗毎日何かしら癇癪スイッチがはいり、泣いているので。

娘さん、完璧主義で、自分の思うようにできない、そうならないことにストレスを感じて泣くことが多いです。

このあたり、どう緩めていってあげたらいいんだろうガーン

失敗してもいい、間違えてもいい。それを何かあるたびにわかりやすく伝えているつもりだけど、すぐには納得いかない娘さん。

これは小学校へ入学してからのほうが、もっと壁につまづくことがあるだろうなぁ💦

幼稚園に入園してからのほうが、癇癪のきつさも増しているし、幼稚園では緘黙状態でいるストレス、分離不安のストレスもあるのだと思います。

娘さんが心穏やかに過ごせる日が来ますように笑い泣き