娘の癇癪~働きたいけど、働けない | 場面緘黙症の娘との徒然日記

場面緘黙症の娘との徒然日記

場面緘黙症の娘のお話しを中心に日常をつづっていこうと思います。

残すところあと5日で、幼稚園も冬休みになります。

娘さん、日々幼稚園に頑張って登園していますニコ

が、帰ってからの自宅での癇癪がひどくて、娘さんが帰宅してからはゆっくり家事ができません笑い泣き
幼稚園に送っていってから、お迎えに行く2時までに、夕飯の支度もほぼ済ませています。

帰ってからはとにかく「ママ、一緒に遊ぼう~なんかしたい!、つまんない!」が口癖ですガーン
相手をしなければ怒る、泣く、喚く、といった感じです。
とにかく自分の要求、主張を押し通そうとします。
落ち着いて言い聞かせようとしても、無駄に終わる感じですガーン
小学二年生のお姉ちゃんが帰ってきてからは、今度は夕方6時頃まで公園に付き添っています。
公園通いも、とにかく誰かと交流させたい一心で、時間を見つけては連れて行っていますガーン

娘さん、幼稚園でお話しができたら、もっと発散もできて、お友達ともたくさん遊べるんだろうな、、
と思ってしまいます。

娘さんの通っている幼稚園では、働いている保護者のために延長保育なども行っています。
私も外に出て働きたい、でも幼稚園で全く話せない娘さんが、延長保育を利用して、ほぼ1日幼稚園で過ごすのは酷だなとショボーン

お迎えの時間までなら働けるかな?だけど長期休暇のときはどうしたら?娘さんが帰ってからは家事もままならないから、いつ夕飯の支度や掃除をしたら?などなど、、ショボーン

娘さんに手がかかる、というのが現状にあります。
まだ幼稚園児だから?小学校に入学する頃には癇癪も落ち着くんだろうか、、入学してからも場面緘黙症とはまだ長い付き合いになるのかな、と私の心配や不安も尽きないです笑い泣き

そしてやっぱり、本来の娘さんの姿を外でも出せるようになればと思います。もったいないような気持ちにもなります。

おしゃべり大好き、お友達と遊ぶのも大好きな娘さん。
少しずつでいいから、自分を出せますように。