こんにちは、らむです*

 

最近、都市部に多い

3階建ての建売住宅(土地22坪)を買いましたイエローハート

 

建売ではあるものの、建築前に購入を決めたので

設備・仕様・色などいろいろ口を出しています!笑

(その分、課金額もやばい・・・・ゲロー札束

 

現在、引っ越しを終えて、バタバタな日々です家

 

 

 

黒猫黒猫黒猫

 

 

これまでのお話。

 

 

下三角①当初の計画

 

下三角②テレビボード選び

 

 

フロートタイプのテレビボードを気に入ったことで、

急に壁掛けTVに興味が出た、らむ夫婦。

 

 

専務さんハリネズミに指摘されたことは2点。

 

●テレビの金具部分と、

テレビボードの設置部分に下地が入っている必要がある

 

●DVDデッキやゲーム機など、テレビボードの収納部分と

テレビ本体を繋ぐ配線を隠すために、壁に穴をあけて通す必要がある。

壁の中に配線が通るスペースが必要なので、「ふかし壁」がベスト

 

 

 

 

星「ふかし壁」って何?

 

ふかし壁は、壁を「ふかす」仕上げで作られた壁です。
「ふかす」とは、漢字では「付加す」となり、構造上問題がない部分を

前に出す建築手法のことを言います。
もともとある壁の前にパネル状の建材を張る、木材等で下地を組むなどすることで、

壁を前に出すことを意味します。

 

グッメリット

・デザイン性UP

・ニッチと組み合わせて飾り棚にもなる

・配線隠しに◎

 

ブーデメリット

・ふかし壁を作るコストがかかる

・部屋が狭くなる

 

 

 

(お借りしたイメージ図になります)

 

ふかし壁は、テレビ面や寝室のベット面などでよく使われるみたいです気づき

間接照明を仕込んだり、一部分だけふかしてデザイン性をもたせると

おしゃれになりやすい気がしますニコニコ

 

 

壁掛けTVはスッキリとしていてやりたい気持ちはあるけど

ふかし壁をすることで、(狭小住宅でただでさえ狭いのに)

リビングがこれ以上狭くなることは避けたい・・・ネガティブネガティブネガティブ

 

 

 

 

とりあえず、ハウスメーカーに聞いてみます!

 

 

 

 

 

星タイミング的に間に合う??

 

すでに、着工済みの段階だったので、

ここにきて、「今さら壁掛けTVやりたい!」とか迷惑でしかないとは思うけど・・・

 

聞くのはタダだからね!!!w

 

 

ダルマ「気に入ったテレビボードがフロートタイプで、TVもあわせて壁掛けにしたいけど今からでもできます?」

 

男の子(HMの担当くん:まだ経験浅い)

「えっ・・・・(困惑)」

 

ダルマ「部長に直接聞くんで、電話変わってください」

 

クマ(OK部長)「はい、変わりました」

 

ダルマ「今からでも壁掛けテレビにできますか?家具屋さんは下地と配線のスペースがいると言っていて・・・」

 

クマ「そうですね。ふかし壁をしなくても壁の中に配線通せるスペースはあるとは思いますが

断熱材やらもありますし、配線と下地両方するならやっぱりふかし壁をするほうが安心ですね」

 

ダルマ「ふかし壁にするとリビングが狭くなりますか?」

 

クマ「はい、ふかし壁にすると、約6㎝ほど、壁が前に出ますのでその分狭くなりますね」

 

ダルマ「そうですよね。狭くなるのは嫌なのでこのままにしようかな・・・・」

 

クマ「そのほうが良いと思います」

 

ダルマ「ありがとうございました」

 

 

 

・・・・というわけで、我々、

一度は壁掛けテレビを断念することにしました!

 

リビングがこれ以上狭くなることと、

ふかし壁にする金額がいくらかかるのか未知過ぎて、これ以上お金かけれないよ・・・(切実)

 

 

 

気に入っていたテレビボードに脚はあるし、普通に置き家具でいいじゃないか、

という話で落ち着きました。

 

 

そうだよね。

 

 

 

うん、そうなんだけどー・・・

 

 

 

 

もやもや~もやもや

 

 

 

 

 

《④につづく》

 

 

 

楽天でこれ買いました指差し