あっという間!

全てが駆け足で過ぎていき
今までの"当たり前"の感覚や
自分のなかの"常識"のようなものが
まっったくといっていいほど通用しない

そしてやっと慣れて
理解して
追いついても
日々急速に変化していく、、

そんな刺激的な日々を
楽しみながら過ごしています。


ほぅほぅ。。なるほど?

そうくるわけね!
オッケー!

的なマインドを

完全に手に入れました。


…いや、完全ではないか😂


だいぶ、手に入れたけれど

まだまだ伸びしろ残してます!笑


100%受け容れて向き合う、ということ。

その覚悟も含めて

息子たちからもらった大きなプレゼントのうちのひとつだなぁと感じます…!✨


今月は記念すべき
長男2歳、次男0歳6ヶ月の
Wバースデーでした。

自宅で手作りホットケーキの会🥞

デコレーション用のフルーツをいっぱいカットしておいたんだけど
そのままつかんで食べ放題になり
ひとつもお皿に乗せてくれなかった!笑

でも気を取り直して、、


チョコペンでデコレーション!👏✨


ふー!がまだ上手にできなくて
ママとふたりでがんばりました。


練習中。

トミカキャンドルも役立ってよかった🤣


色々まだできないけど
気持ちはすごく前のめりで

ニコニコ
アーアー参加したこのひとも…


癒しの次男。
ハーフバースデーおめでとう🎉


もう半年経ったなんて。

長男には全くなかった吐き戻しや
敏感すぎる背中スイッチ

初めの3.4ヶ月は戸惑うことも多くて
かなり苦労したけれど
とにかく2人のかわいさに救われてきました。

いっちょまえにもう個性が全然ちがって
それもすごくたのしい。


年子って双子より大変!とかよく耳にして
望んだとはいえビビってはいたのですが

育てていてやっぱりおもうのは
人数とか歳の差とか関係なく
ラクな育児なんてないし
悩みは尽きないし
正解なんてないし
みんなこっそり泣いてるだろうし笑

まぁ、大変です!!!


でも、そのことに囚われて過ごすか
楽しみやしあわせなことに目を向けて過ごすか…
子どもはどんどん大きくなっていくから
今のこの時期は二度と戻ってこないから

できるなら少しでも笑っていたい😊‼︎


実際、毎日のように大笑いして
子どもたちも声を上げて笑ってくれてるので
伝わっているような気はしています。


もちろん、家族や友人
預かっていただいている園の先生方の存在あっての毎日です!

笑えるのは、助けてもらっているから。


産後すぐは特に
3時間以上連続して寝られないのがデフォルトで
それでも1歳半の長男は元気いっぱいで笑

いつもは忙しい合間にしっかりと子育て参加してくれている夫も
仕事で地方の時期などもあり

私1人でこの子たちの命を守らなきゃ、
危険のないようにしなきゃ、と

24時間ひとときも弛まず
アンテナMAXの緊張感で過ごしていたら
幼子ふたりとの一日が長くて長くて、、

手伝いに来てくれた両親が帰るとき
帰らないで…!と喉まで出かけて
涙と共に飲み込んだりもしていました。

こんなに迷惑をかけ、お世話になり、感謝の気持ちにまみれることができるのも
子どもたちのおかげです。


頼りまくって、甘えまくって
全力で、2年。


しあわせですね。
ありがたいです。



当たり前だけど
基本両手がふさがってるから
全然3ショットがないのだけど

そんななか
貴重なリラックスタイムの一枚!


両腕、たくましくなりました💪



息子たちー!

これからたくさんのことを経験して
幸せに育っていってください。


ママがんばります。



いつもありがとう!!!




なんか長くなっちゃった。


読んでくださりありがとうございました🙏♡







はるなつこ