最近やっと朝までしっかり寝てくれるようになった子どもたち🥹
6:30a.mにはもうオモチャが散らかります
子育てしていて感じるのは
"フェーズが変わる瞬間"というのが
凝縮されていて
その上ものすごく実感を伴うなぁ、ということ。
食べることひとつにしても
授乳、離乳食、卒乳、完了食、、など
地味だけどとっても大事な行程が一年強で
すごいペースで変わっていくし
それに伴って哺乳瓶やカトラリーをはじめ
お食事グッズやミルク、食べられる食材の種類、大きさ、固さ、調理法なども
数週間前と今じゃ全然違う…!って感じだし
物事に対する理解度、できることも
日に日に
まさに日に日に!
昨日できなかったよね!?みたいなことが
奇跡みたいに毎日起こるし
とにかくこっちがやっと慣れて
よし、アップデートできた!って頃には
本人はもうとっくに先に進んでたり
(私がノンビリペースなのもおおいにあると思いますが😂)
めまぐるしい、という言葉がこんなにもしっくりくる日々はもう二度とないのでは…?と
感じながら過ごしています。
貴重ですよね。笑
ふたりのペースがバラバラだけど
私の中の数少ないマイルールで
ハードワーカーの夫には
絶対に睡眠時間と栄養バランスのいい食事だけは確保してもらいたいと
朝と夜のごはんはできる限りしっかり作り
夫が寝てから起きてくるまでの時間はせめて子どもたちのペースに巻き込まれることのないよう
寝ても覚めても必ず自分がすぐに対応できるよう努めてきたので
もちろん完璧とはいえないけれど
なんともいえない乗り越えた感を噛み締めています🥺👏
食べて寝なくちゃ
いくら頑張っても仕事のクオリティは下がるから
それをさせないのが務めだ!と
勝手に自分で決めたことだけど…
今思えば長く大変な日々だったなぁ🤔
(あっ、、これ賛否あってしまうかもしれないけれど
得意不得意やお仕事の内容も人それぞれ違うし、家庭それぞれ違うので…
我が家はそういうスタイルで、納得して、
お互いに感謝をしつつやってきております🙇♀️‼︎)
でもね
大変だったことを乗り越えたら
必ず自信になるってことを
今回改めて実感しました。
やりたくて勝手にやってることだけど
誰にも知られず労われることもない努力を
よく続けられてるなぁ、、
昔は考えられなかったけど
(8-12時間寝てました😇)
家族を持って成長させてもらったなぁ、、
などと
自分で自分を見直すことができて
大切なものを再認識できて
感謝の気持ちと肯定感があがりました😗🙌
そんなタイミングで
先日、夫の舞台関係者の方から
「なっちゃんも初日おめでとう」と差し入れをいただいてしまい
そのお気遣いに目頭が熱くなって、、
も〜
だめでした😭笑
旦那さんのハードな仕事の裏には
奥さんのハードなワンオペがあるよね!と。
そのあたたかい想像力に救われた感覚がありました🙏✨
ポジティブに捉えていることですら
育児が大変、って記事は
意図しないようなニュアンスで伝わりそうなので
言葉がむずかしいんですが😂笑
がんばってきたことをいっこ乗り越えた感覚があったこと
満たされた気持ちで書いています✨
ちなみに上の子はとっても育てやすく
寝かしつけのいらない天使タイプでしたが
一歳半頃から突然寝なくなり🙄
そのタイミングで下の子が生まれてから
しばらくはオール明けみたいなコンディションが続いていました🤤
ので
我が家のねんね事情、また突然変化するかもしれません。笑
フェーズが変わってまた
新たな試練編ですね。。
主人公の私がどう立ち回ってくれるのか
期待しようと思います!💪笑
前髪切りました😬
はるなつこ