メモ書き。 -4ページ目

メモ書き。

自分の好きを大切にしていきたい。

文アルはBSRのコラボ開始日からやり始めた初心者なんですが、先日物語最後までクリアすることができました!

コラボ期間内に最後までいけて良かった…第十四章で長い事止まってたんですが。

加入してくれる蒼紅が強くて良かった。他の二人はレベル9くらいだったんですが、何とかなりました。

蒼紅の他に連れて行った二人のうちの一人の声優さんが、調べたら森田さんだった。

慶次と違って落ち着いた人だったから気付かなかった…。

戦闘も自動でやってくれるし。内容は…足軽ハザード?(ゲームが違います)

イベントで流れてるBGMがBSRので嬉しい。フルボイスなのも嬉しい。

時系列は特に明言はされてないけど、ナンバリングの2とかその辺りかなって予想。

幸村が勝つ度に「やりましたぞぉぉ!ぅお館様ぁぁぁ!」ってうるさくて良かった。

バトパではゲームの性質上仕方ないかもですけど、誰かの名前呼んだりとかそういう台詞のボイス収録されてないので…。

蒼紅のライバル関係も相変わらずで安心した。

足軽のキャラが妙に立ってる。佐助のことも殿をつけて呼ぶ武田軍。

あとはレベル上げと兵力集め頑張ろう…全部集めるのは無理そうだけれども。
あと蒼紅がいなくなっちゃう前にボイスを出来るだけ聞いておかないと。
 
バサラ祭の出演者第一弾が発表されて。
武田軍の誰かがいたら行こうと思ってたんですが、玄田さんと保志さんがいらっしゃる…!!
行きます(即決)
生の殴り愛聞けたらいいなー。

台風、私のところは雨風が強かったくらいで済んだのですが、水害がひどいところもあったようで…

とにかく今は自分にできることをします。とりあえず募金かな。

 

ニチアサ特撮、子供の頃はタイム辺りまでは見てて、学生の頃も甥の影響でちょくちょく見てて、大人になってからは鎧武あたりから毎週見るようになったんですが、特に好きだったのはドライブとトッキュウとルパパト…エグゼイドも面白かった。オーズも後から見て好きになった。

特にルパパトは応援してたアイドルの子が、昔から戦隊のブルーが好きだと言ってた子がイエローになって。

それに加えて話も好きなやつで良かったなー。

一番印象に残ってるのは何故か飛んできたキツツキで爆発だったりするんですけど。

ギャグ回の脚本の強さは置いといて、ゼロワンも毎週楽しんで見てました。

1・2話の腹筋崩壊太郎とマモルくんロスで完全に心つかまれました。

不破さんとリズちゃんが好き。

3話でやっと流れた西川さんのOPもカッコいい!

変身はフレイミングタイガーが好き…変身回本当カッコ良かった。漫画みたいなコマ割りも良かった。

戦いに情熱は必要。虎といえば紅いし炎属性だよね(?)オーズのタカ・トラ・バッタは赤・黄・緑だったけど、今回皆色違うなー。

で、そわそわしながら見ていた第7話。

暗殺ヒューマギア…これはシリアスキャラだな…

……暗殺ちゃん??あんさつ~~~が予想外すぎて度肝ぬかされました。

ロボット的な動きが凄い。童心に帰ってはしゃいで見てました。楽しい。

倒された時悲しかったけど、成長型みたいだし、次回もいるみたいで楽しみ。

愛着沸いてきた頃に…まあそうなるのかなーとは思ってる。

既に愛着沸いてるんですが…とりあえずトレンド入り記念にスクショ

安西先生…じゃなくてコービー先生も好きだったなー。悲しい。

その他ドラマや旅してるのも見てます。ぱぱはじのフードファイター役が個人的には特に好き。

 

小山内三兄弟の番宣ですっきり~ひるなんですにしゅーてぃーが。

バケットでは紹介で斬バサ映像が流れたらしいんですが、見逃しました…少しでも見たかった。

ドラマ関東ローカルで見られないけど地上波嬉しい。つべで見てるけど、他の地域でも放送してくれるといいなぁ。

宮城でも撮ったらしい写真集も気になる。政宗公の銅像…。

4月のファンミで宮城行った話してたけど、写真集のためだったんだなー。

 

蒼紅卒業寂しいのはまだ引きずってはいるんですが、二人とも舞台でもテレビでも活躍されていて嬉しい。

12月のファンミ楽しみ。その前に天政の円盤かな…11月末にちゃんと届くかな。届くといいな。

関ヶ原アップデートがきて、ドラマ絵巻やガチャが追加になって…ここから先絵巻のネタバレ等々注意。

 

関ヶ原、ガチャで出るのは☆2ですけど入手しやすくていいなーと思ってる武田推し。

御前試合のスタメンを武田上杉連合軍にしたいなーとは思ってるんですが、お館様に続き謙信様もURだからなかなかきつそう。

絵巻は…武田軍のノリに付き合わされる刑部笑った。

ナンバリングに真田家がいるとこんな感じなんだなー。

お館様に幸村と一緒に怒られてごめんなさいしてる佐助が新鮮。

武田軍というより武田家…家族感。慶次の絵巻でお館様自ら武田家呼びしてましたけど。

この時系列だと東軍・西軍じゃなくて第三勢力になりそう…まだわからないんですが。

お館様こんなにヌワッハッハッハ笑う方だったかなーってちょっと思ってるんですが、

笑わないわけではないんですけど、フッこやつやりよるわ ぐらいのイメージ。

余裕がある笑みというか何というか。

4辺りからかなーよく笑うようになったの。どうだろう。

それはそれとして、宴のお館様登場シーンの「ワシは戻ってきた…」の後にニヤッと笑う口元が映るのがカッコ良くて好き。

そういえば、注文していた武田家アクスタ届きましたー。

流石お館様大きい。斧も大きいと再確認。

立ち絵でも全キャラ出してくれるのが嬉しい。

真田主従はいても、お館様がいることはなかなか無いので…。

ボイスコレクションも追加されて。いつでも聞けるのが嬉しい。

虎王のボイスは…本当王なんだなーって。感慨深いところもあるけど、なんだか寂しい。

個人的には王より主の為に戦場に生きる若武者が好きかもしれない…まぁ個人的な好みの話。

大切な人のために命を懸けてるところが好きなんです。

そこ以外にも好きなところはもちろんあるんですけど。

虎王まだ☆5だけどスタメン入りさせてるし…。通常幸村を☆6にできたら変えるかもしれない(こっちもまだ☆5)。

ところで、幸村のボイスに「ぅおやかたさむわああぁぁぁ!!」が無いんですが。

お館様のボイスにも「ゆきむらああぁぁ!!」が無(以下同文)

叫び愛させたかった人生。寂しいから本鯖とサブ鯖のアイコン二人に設定して叫んでる。

佐助「やれやれ…」も欲しいところなんですが、さすがに3つ目作る余裕は無いかなぁ。

いつぞやの。叫び愛聞きたいのに電池切れで叫ばない…ドライバー見つかったら電池変えます。

やっぱり新規の叫び愛も聞きたいので…コレクションに追加きたら泣いて喜ぶんだけどなぁ。

プレイヤー向けの台詞より、キャラ同士の掛け合いが好きなんだなーと改めて思ったり。


ディーライフで学バサ放送…円盤持ってるけど録画しよう。

大阪公演も観に行きましたー。簡単な感想少しだけ。念の為ネタバレ注意で。

 

ハムレットからの魔界転生。そしてとにかく東映らしさがすごい。東映の舞台だから当たり前ではあるんですけど。

狂乱…本当に狂乱。

ほとんどの登場人物がどこか狂ってるんですけど、その中でかっこいいなーと思ったのは甲斐正と朝霧かな。

ドラマシティの一番前座るの初めてだったんですけど、めちゃくちゃ近いですね…思わず顔が強張るくらいに。

殺陣の迫力凄かったです。細かい表情も見られて良かった。

序盤の父上と妹が大人云々で話してるところの蓮十郎の表情の変化が面白くて好きです。

カテコは若月さん。大阪では客席の反応が違ったりしたとか(八弥斗とのやり取りがウケて良かった…今日はアラジン風だった)、明日は千秋楽ということで…おっぱいダンス練習しておきます、とも。

波岡さん「聞いたからね??」

千秋楽は生配信されたので、プレミアム会員だと事前にタイムシフト予約してなくても見られるし、一幕二幕フルで見られるので是非に。

東映ムビ×ステ 舞台 『GOZEN -狂乱の剣-』千秋楽 独占生配信

ニコ生コメントで狂四郎が第六天魔王と言われていて…信長様っぽさはある。

最後に東京行った時は掲示期間前で見られなかった告知ポスターを見て帰りました。

結構人通りが多い場所だったので、タイミング見計らって。

本当にロング。色々見切れてます…。

 

28日に観に行ったんですが、そのちょうど2ヶ月前には同じ会場で天政奉還の大楽見てたんだなーってふと思ったりしてました。

もちろん違う人なんですけど、蓮十郎の丁寧な所作で幸村思い出してしまったり。

まだロス引きずってるのかもしれない。まあ…思い入れは人それぞれ。

 

くろステ円盤届いたんですけど、なかなか見られないなぁ。

バトパの話です。お館様実装&入手記念に。

お館様実装本当おめでとうございます…!

早く実装されないかなーとは思ってたんですが、関ヶ原の陣もあるし、まさかこんなに早く来るとは思っておらず。

しかも虎王復刻の次に…。

虎王はとりあえず持ってはいるのでぐっとこらえて、お館様に備えてました。

ガチャの確率やっぱりシブい…紅宝玉も蒼宝玉もつぎこんで出なかったらどうしようという恐怖。

回してるうちにどんどん不安になっていったんですが、確か80連目でなんとかお1人来てくださりました。

お館様お待ちしておりました!!カッコイイ!!

絆にけんしんさまがいないのが意外…既にいる武将で絆全て解放できるのは有り難いんですが。

昌幸と、幸村と、幸村と佐助と…っていう組み合わせでそれぞれ絆があるのはいいなーとは思ってます。

夢の武田軍編成

虎王に佐助の武器が被っててごめんなさい。

いつかこの編成にしたい。強化が追いつかない。

札ガチャで出る人が一人もいない武田軍…佐助の魂はたまに出るけれど、皆☆を上げるのが難しい。

兄上は比較的入手しやすいイベントだけれども。

そして兄上以外義憤な武田軍。義憤合ってる。

でも強いのは疾風なのも知ってる…お館様のバサラ技ダメ減で義憤も強くなったかな…そうだといいな…。

武田軍揃えたかったのもそうだけど、お館様の需要を伝えたいが為に課金頑張ったところもある。

「お館様ー!!」「幸村ー!!」の殴り愛と叫び愛が恋しいんですが、ボイス収録されてないかな…とりあえず今のところバトパでは聞いてない多分。

幸村が殴られるのは65レベルで解放されるドラマ絵巻であったけれども。立ち絵だけでは難しいかなぁ。

アプデで追加されるボイスコレクション?で叫び愛をどうか…。

両部とも参加してきました!覚えてることだけメモ書き。うろ覚えなので雰囲気だけ…。

 

OPトークはお客さんがどこから来たとか、国主レベルはどのくらいかとか。

50代・60代が多かったかな(レベルの話です)。

皆さんやり込んでいらっしゃる…ちなみに私は65レベル。

この会場は初めてで、シャンデリアがあって驚いた…と森田さんが言ったら、ふわっとシャンデリアに明かりが灯ったのが面白かったです 笑

森田さんとしゅーてぃーのバトパをプレイしてみての感想とか要望とかは…

御前試合が勝てないからもっと下の順位の人まで表示して欲しい(森田さん)とか、虎の穴道場の121からが強すぎる(しゅーてぃー)とか、

だるまを知らなくてやれなかったとか(しゅーてぃー)。

だるまは前は金色で分かりづらかったから赤色表示に変わったみたいですが…それでもやっぱりちょっと分かりづらい。

森田さん「もう画面全部だるまにすれば…」「武将も全部だるまに…」 ゲーム変わっちゃう。

あとは、文字をもう少し大きく…という森田さんの要望も。あの椅子に置いて座っても壊れないCMの眼鏡かけたら?ってPさんが言ってたんですが、その眼鏡の名前ど忘れしました。。。

あとはスタミナのこととか、小判が足りないとか、どれもわかる…ってことばかりで。

編成は結構入れ替えてやられているようで。

森田さんは慶次は入れていると。まつ姉ちゃんもだいたい入れていて…でも利家は(あまり入れてないらしい)。

ご飯くれる人はいい人(まつ姉ちゃん)

しゅーてぃーは…政宗はまだ手に入れていないらしく。いつきちゃんとか女性キャラも結構入れてるんだったかな?

あとは、宗麟とザビー入れて上手い人風にしたり…って言ってたのは夜の部だったかな?わかる…。

会場アンケートもあったのですが、編成はやっぱり好きなキャラで組んでる人が多いのと、もうひとつなんだっけ…攻・技・防のことだっけ…(忘れた)

夜のアンケートは内容が変わり、皆ログボで欲しいのはやっぱり紅宝玉と…で新しい武将で欲しいのは怒涛と。

義憤が僅差で一番票が少なかったみたいだけど、もうすぐお館様くるから…!!山田Dは歴史好きらしい(着ていたTシャツが風林火山)

対戦イベントは、森田さんが対戦のボタン押す時の一言が面白くて…笑

しゅーてぃーの政宗風?の勝利コメントが「やったぜ小十郎」(だったような…とにかく小十郎に向けてだった)で胸熱。

あと、夜の部でしゅーてぃーがガチで行きますで組んだ編成が真田+まつねえちゃんで勝っててそれも胸熱だったなー。

まつねえちゃんの男性武将パフと真田家のパフで幸村の能力だいぶ高くなってたんじゃないかな。

戦闘はオートでどうなるかわからないんですが、慶次でフィニッシュしたり、逆に慶次だけ残ってフィニッシュされたり…。

UR使わずに勝った方もいて。楽しかったです。

一番印象に残ったのは、やっぱり復活する北条のじっちゃんかな…おじいちゃんはURだから編成できないって言われたり 笑(SRです)

おじいちゃんはだいたい手前の一番奥が定位置だったり。

アップデートで実装されるボイスコレクションでは全武将に「おじいちゃーーん!」のボイスが…(ありません)。

でも慶次の「おじいちゃーーん!」は聞けました!

URは1体しか使えない縛りがあって、一番使われてたのはやっぱり信長様だったなー強い。

関ヶ原の陣アップデートの内容も紹介されて…三成と家康と、新武将で刑部の発表が!!

防で皆伝は疾風。豊臣は皆疾風なのかな…絶対強い。

家康の仲間復活能力も絶対強い。

ボイスコレクションは条件を満たすと解放されていくようで。

P「森田さんも頑張って慶次のボイスを集めて…」

森田さん「う~ん…それはいいかなぁ…」

同盟戦は男性武将縛りとか色々あるみたいで。選べる武将は3人まで。

しゅーてぃーが3人選ぶとしたら…竜王と政宗と小十郎にしたいけど、全員持っていないようで…。

同盟は舞台メンバーでやっているって話もしていたかな?

最後は昼も夜もしゅーてぃーのコーレスで〆

練習してから本番で…でもコーレスの内容はどちらもぶっつけ本番

昼の練習は「サンパール!」\…荒川ー!/

夜は「バトルー!」\パーティー!/

で、本番はどちらも「レッツ!」\パーリィ―!!/だったかな?

両部とも予定時間オーバーしてましたが 笑 楽しかったです!

 ノベルティ。タオルと写ってないんですがステッカーも買いました。

バサラ関連のイベントでしゅーてぃー見られるのは最後かなーってちょっと寂しくなってたら、ゲームショウでファンミ大阪に出演されることが発表されて…

しかも昼の部に卒業した蒼紅が揃ってるじゃないですか!

斬バサは第六天を除いて基本リリースイベントとか無いですし、武将祭も無かったし…卒業記念だと思って観に行きます。チケット取れますように。

そして、ゲームショウの日にBASARAがツイッタートレンドに入っていて…コラボでつぶやかれたのが多かったのかな?

何故トレンドに?とか新作かと思った人も多かったみたいですが。

バサラ祭も楽しみです。来年はゲーム15周年だし何かあるといいな。

2公演目で武田さんがゲストのアフト回。
出来るだけネタバレしないように簡単な感想を…でも念のため注意。

あらすじ見たときに、ハムレットみたいな感じなのかなーって思ってたんですが、まさに時代劇版ハムレットで。
何となく東映っぽさもあって。技の演出とか、立木さんのナレーションとか…。
思ってたより笑いどころもあって、役者さん方の熱演もあり、面白かったです。これは狂乱。
蓮十郎最後まで家族思いだったなー叫び良かった。ぐっときた。
カテコ挨拶は井澤さん。前山さんに倒されすぎて三左衛門くらいまでいったとか…細かいものもいれると四左衛門?とか。

アフトの覚えているところだけ書き残しておこうと思ってたんですが、とにかくおっぱいだったことしか覚えてない…だいたい武田さんのせい。
おっぱいコールとかおっぱいコーレスとかすごかった。袖でどうしよう…って言っていたとは思えない…。
それだけ舞台で印象に残るところではあるんですけど 笑
話の筋は武田さんの感想とか映画と舞台やってみての違いとか。
舞台ではお客さんの反応があるから…稽古だとおっぱいのくだりとか段々ウケなくなってくるから心配だったとか。
あとは、鎧の造形がすごい。東映クオリティー(でも動きやすい)とか、
武田さんの印象に残ったところは…のすけ君は2幕の土下座のとこだとか。
もっと他にあったでしょ→じゃあ自分で言ったら…→それはやめておいたほうが…みたいなやり取りも。
あとは声が心配だったとか。(多分叫びで)
白い…から前ちゃんさんのほうが白い(髪が)とかも 笑
刀が欠けたハプニングにも触れられていたり。
もっと他にもお話あったんですが、とにかくおっぱいのインパクトが…
私はちょっとコーレス参加は出来なかったんですが、楽しい時間でした。
アフトが終わって、袖にはける時のきっちりしたお辞儀が好き。
次見られるのは大阪公演なのですが…楽しみです。

紅と一緒に予約してたので8月には届いてたんですが、今さらながら軽く感想を書き残しておきます。

 

やっぱり蒼も収録されているのは本編と笑劇と劇場外のモニターで流れていたコメント動画。

29日のアフト映像に残っていてほしかったんですが、収録予定無いものは最初から撮ってないですよね…残念です。

あまり参考にならない29日アフト回の感想

紅笑劇円盤では台詞と音やBGMの音量の差がありすぎて台詞が聞き取りづらかったのが、蒼笑劇はまだマシに。紅もこれくらいにはしてほしかった。

蒼笑劇は円盤で初めて見たんですが、面白かったです!

バサラ見てると思ってたらストリートファイターになってたり、これが噂に聞いてた家康に浸食されていく三成…とか。似てたなー。

前田家本当に揃ってほしいなぁ。

武将の動きの再現がすごい本当にゲームやってるみたい…本当にゲームしてる?!とか。見た人ならわかってくれるはず多分

最後の筆頭の刀のシーンは本編よりも熱い展開なんじゃないかと思うほどで。

まだまだ書ききれないくらい面白いシーンあったんですが…紅とはまた違った感じで面白かったです。

前回だったかな?のバサクラ会報誌のインタビューでそれぞれの座長が言ってた笑劇のことの違いが出てたなーとか思ったり。

本編も良かったです。

本編の感想は後日詳しくと言っといて書いてなかった。蒼紅卒業が衝撃的すぎて。

眞嶋筆頭の六爪の抜き方が自然すぎていつ六爪に!?ってなるくらいで。

小十郎は出てなかったけど、話の要所要所には確かにいて。

今となってはもっと隣にいてほしかったなーって気持ちもあるんですが、天政奉還では一緒で良かった。色紙も買いました。

慶次のあの大きな太刀の殺陣は本当にすごい。エフェクトも相まって本当ゲームまんまでした。

最上の動き再現もすごい。そして面白い。怖がり方…笑

又兵衛も本物だし、鹿之助も本当2作連続お疲れ様だし、半兵衛様も秀吉様もカッコ良いし…。

三成の鞘くわえてるとこが好き(唐突)。

第六天では怪我されてたから、ご本人の殺陣が生で見ることができて嬉しかったのを思い出したり。

三成にも幸せになってほしいとは思ってるけど、双腕な関係より関ヶ原な関係のほうが私は好きかなーとか。

色々なルートがあるのがバサラのいいところ。

 

バトパの配信でしゅーてぃとおっきーさんの蒼紅乱世の台詞がまた聞けて嬉しかった。

バトパのストーリーのアフレコは…画面がゲームのスクショで、役者さんは動きというか視覚の情報があってこそじゃないかなとか思ったりしたんですが。

でもフェスは楽しみにしてます。ゲームショウは配信で見られるといいなぁ。

 

バサクラ会報誌の蒼紅インタビュー読んで、終わったんだなぁって遅すぎる実感。

しゅーてぃがボケてるのにちょっと感動してるオタク。

表紙が天政奉還組でまた感動。

地方の民なので最初で最後のコラボカフェ。
斬バサで遠征した時はまだ始まってなかったので…なんとか行けて良かったです。
注文はタブレットで。最新だなー。
 
頼んだもの
ドリンクは真田主従で
幸村のは生クリーム乗ってて甘くて、佐助のはキウイの酸味がいい感じ。
メイン料理は伊達主従
幸村のプレートが売り切れだったのは少し残念でしたが💦
バーガー普通に美味しかったです。
上の三日月は生カボチャ…?
小十郎のバーニャカウダはとにかく野菜…ッ畑…ッ。
バーニャカウダ自体食べたの多分初めてだったんですが、こういうものなんですか…??
デザートは信長様
信長様身内に甘いところあるとは思ってたけど、なかなかの甘さで…。
鎌と帰蝶とお市の手…なのかな…?はわかるけど、チョコバナナは何だろうと思ったら…そういえば蘭丸のお楽しみ武器だった。
コースターとポスカとランチョンマット
種類は違うけど真田主従揃いました!
コラボ終わる前に行けて良かったです。

KOFUスタンプラリーのチラシ?も置いてあっり、
武田軍好きとしては行きたいんですけど、体力自信なくても全部まわれるのか心配で…。
とりあえずお財布と相談かなぁ。
誕生日!おめでとうございます‼
今年もギリギリ当日に記事更新。
かりんとうやケーキ買ったりは出来なかったんですが💦
ゲーム発売からもう何度目の誕生日だろう…。
くずペコがただ一緒にいてくれたら、それだけで私は幸せです。
最後にスマホで描いたホントの落書き
久々すぎて色々間違ってるかも…。
改めてお誕生日おめでとう‼