「小さい時が貯め時よ」の10年後15年後に待っている事 | ナツヨが答えるQ&A

ナツヨが答えるQ&A

小中学生に勉強を教えたり、ママさん達にはお子さんの勉強のサポートの仕方を教えたりしています。ブログでは質問された事になんて答えたか書いてます♡

すでに「小さい時が貯め時よ」な時期は過ぎた我が家


ほんと実感してる


「小さい時は貯め時だったわー💦💦」



小学校高学年ともなると食事の量も親と変わらないし、どんどん大きくなるから毎年季節ごとに靴やお洋服を買わなきゃならない

「いやいや小さい時だって成長するしー」って思ってたけど、子供もだんだん好みが出てくるんだよね・・・

安いし可愛いじゃん❗って思って買ってあげても気に入らなければ着ないから逆にもったいない・・・

持ち物もスマホやゲーム機なんかを欲しがり出すだろうし、習い事費もバカにできない・・・


中学受験を考えたら塾代だってかなりかかるし、地元の公立中学に通っても高校受験が待ってる💦💦


受験勉強、1人で家で出来る子ばかりじゃないし、お友達やクラスの子が通い始めたら通わせたくなるのよ。・・・親が🤣🤣🤣

塾代だって毎月2万円前後から受験期には3万円~5万円弱かかるだろうし、夏期講習や冬期講習だって必須な塾もある。


子供が小さい時と小学生・中学生になってからのお金の負担に違いがあるなんて10年前、15年前の私は想像も出来なかった・・・……(o_ _)o パタッ



でもね、大学受験や大学に進学したお子さんを持つママ達に言わせると「可愛いもん」らしい。

なんなん?
子ども手当って大きくなってからの方が欲しいじゃんー!!


こわいよー😣😣😣