住民税

 

まず住民税とは?

 

その年の1月1日に住んでいる住居地に納める税金の事。

 

前年の1月1日~12月31日の所得に応じて税額が決まる。

 

 

所得税とは・・・・

その年の1/1~12/31の所得に応じて税額が決まる。

 

住民税の税率

 

課税所得の10%

 

住民税=所得割額+均等割額

 

所得割額(住民税の主人公!所得によって納税額に差が)

均等割額(自治体ごとに決まってる)

 

 

 

もっと細かくみると?

 

所得割

道府県民税率   一律4%

市区町村民税率  一律6%

 

均等割

道府県民税    1500円

市区町村民税   3500円

 

 

気を付けることは?

 

新入社員

前年の所得によって課税額が決まるため、

学生から社員を経た2年目は手取りが少なくなる。

 

退職する方

前年の所得によって課税額が決まるため、退職した次年度において多額の納税をしないといけない場合も・・

 

ご覧いただきありがとうございました。フォローお願いします。

 

フォロー・いいねしてくれると嬉しいですウインクキラキラ