カイジ君が出張で不在
なので、一生懸命考えてみました。
前回の続きです

8、セイウンシヴァ 牡
父Canford Cliffs
母エコーズインザウインド
血統見ても、全然わかりませぬ。
ちなみに母父Montjeuは聞いたことある。
※スペル間違ってたら、ごめんなさい
もちろん西山オーナーの仔なのですが、日本では馴染みのない血統‼️未知‼️
もしかしたら、第2のサンデーサイレンスになるかもしれません。どうやら芝向きらしいので、クラシックを賑わせる存在になる可能性も
9、ニシノキントウン 牡
父クロフネ
母ニシノモレッタ
順調なら早期デビュー、短距離向き
最近の西山さんオーナーは、短距離での活躍馬が多いので。この仔も、第2のセイウンコウセイとなるはず
10、ニシノダンテ 牡
父タイキシャトル
母カナエチャン
POG向きの、早期始動が期待できる仔です

西山オーナーの仔は、全部指名したいのですが。
10頭までなので、泣く泣く断念した仔も多数…
ダンテといえば、神曲ですよね❓
神の脚を繰り広げ、来春には府中の2400mを駆け抜けてくれるはず…恍惚…
さて、10頭がようやく決まりました。
来春には、ダービーに行きたいなぁ…
その前に

今週の七夕賞が楽しみです
毎年ブログに書いていますが、七夕賞といえばイタリアンレッド。
競馬を始めたばかりの年、全然当たらないし、万馬券なんて夢のまた夢だった頃。
無職で時間はあったので、前走リプレイや、夏場成績なんかをじっくり見て。選んだのが7番人気のイタリアンレッド‼️新聞とかでも、ほとんど誰も◎を打っていなかったのに、勇気を出して◎にしたら…
1着でゴール‼️
感動を覚えましたね、でも馬券は外れたんですけどね。。。嬉しい×悔しい思いをしたレースでした。
何だか、すごく印象に残ったレースではありました。
イタリアンレッドは大好きなので、レッドの仔をPOG指名しようと思いましたが。晩成の血統なので、見送りました
さて、競馬ネタは終了。
最近読んでいる、マンガのお話

私は全く、株だとかFXだとか、投資なんかには興味はございません。
が、そんなマンガだとは知らずに読み進めてしまったマンガ、それはインベスターZ
それが、すごーく勉強になる。
馬券の買い方にも当てはまることがたくさん。
例えば、有名な金山があったとします。
有名な金山に行くと、金を掘り当てて、お金持ちになるに違いない‼️
ところが、そういう人は、ほとんどが儲けることはできません。
肝心なのは、誰もまだ知らない金山を見つけること。
確かに、みんなが大絶賛している1番人気馬。
みんなが◎を打っているから、自分も
という、浅はかな考えだと勝てませんね。
他に感心したことは。
日本人が好きな(❓)会議。
1日に、何時間もみんなで話し合いを行うこと。
ウチの職場も、ほとんど毎日、会議やカンファレンスが設けられていますが。
それって必要⁉️
ずっと、何となく必要なんだろうなぁ…と思っていましたが。
大勢で話し合ったからといって、決して良い結果ばかりを生むのではなく。
実際は、多数派の意見にみんな同意してしまう。1人の意見ではなく、みんなの意見として結果を出す、結局『誰にも責任がない』という、保守的な日本人の考え方なんだそうな。
うまく説明できないので、実際そのマンガを読んでみてください(笑)
最後は、競馬にはあまり関係ないかもしれませんが。
コンビニのアイス。
セブンイレブンのアイスクリームは、お店の真ん中にあって、扉がついていない。
ので、今の時期みたいに暑いと、つい買っちゃいますよね。
挽きたてのアイスコーヒーも格別ですよね。
ひと昔前だったら、アイスクリームは溶けちゃう心配もあるので、扉がついて密閉されたケースに入っているのが当たり前。
挽きたてのアイスコーヒーなんて、喫茶店で高いお金を払って飲むのが当たり前。
その当たり前が、今は当たり前ではなくなっているのですから。
よく考えると、まだPCなんて持ってる人も殆どいなかった時代には。
まさか、ポケットに入れて持ち運びできて、写真も撮れて電話もできて、PCの役割も果たすスマホなんていうものの存在をなんて、信じられないだろうなぁ…
発想ですよね‼️
スティーブ・ジョブズさん、凄いなぁ…
あ、若干話が逸れましたが。
とにかく、読んでみて損はないと思いますので。
ぜひ


