私の生まれ育った町はつがる市(旧木造町)
木造(きづくり)町は、のどかですがあり得ないくらい田舎![]()
周りは田んぼ、バス亭や信号すらない集落です![]()
たまに蛇とか出たりします![]()
木造町で有名なのは「遮光器土偶」
教科書でも見た事があるかと思います![]()
ちなみにこれ、木造の駅です。遮光器土偶の形をした駅。
夜になると目が光ります![]()
めっちゃ怖いです![]()
木造といえば忘れちゃいけないのが、太宰治。。。の、お父さん(^∇^)![]()
太宰治の家は、ウチから車で30分くらいの町にあります。
木造は、太宰のお父さんの家があり「薬局」を開いていたそうです![]()
小説「津軽」にも出てきます![]()
![]()
そして、忘れちゃいけないのが木造で有名な祭り![]()
「馬市祭り」![]()
木造はその昔農耕馬が多く、馬のせりが多く行われていました(馬っこ市)
木造の馬市は東北三大馬市として栄えていたのですが、時代とともに機械化が進み、現在では馬の形を模した馬ねぶたを作り、町を練り歩くという祭りが行われています![]()
まぁ、結局今日も馬ネタで終了ということです。


