叱られないお稽古 | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)

今年に入ってようやく複数の習い事を始めた娘。

習い事では、楽しさや厳しさ、礼儀作法を学んでほしいと思ってますイエローハート



市の広報から見つけた全6回のトランポリン教室にて。2回目にお迎え時間が早かったので、少し見学しました照れトランポリンがどんな感じか見たかったしね飛び出すハート


本格的なトランポリンで1人ずつ順番に跳ねてました!つまり待ち時間が発生するわけですが、理想としてはその間に今跳んでいる子を見てその子が受けている注意を聴いて自分ごととして次に自分の番が来た時に活かすことですよねキラキラ


しかし娘は、一緒に待っている子とふざけ合ったり、トランポリンから降りる用のマットの隙間に入り込んだりして遊んでいましたあんぐりマットがズレてしまうので、注意はされていましたが、怖くないから笑いながら何度もやるプンプン危ないでしょプンプンプンプンプンプンさらに、終わりのストレッチでは講師の方にベタベタまとわりついてふざけているムキー

帰りの車で私、激怒ムカムカ


その次からは真面目に参加していました泣き笑い


娘がふざけるタイプなのは少し驚きでしたびっくりベタベタするのは私も同じだった気がしますがw

今後は習い事の初回は見学しようと肝に銘じました。



この教室は単なる人集めなのでしょうか?楽しくだけさせて子どもにやりたいって思わせるのが目的なの??危ないことをしているのだからもっと厳しく叱って欲しいのにアセアセ少子化のせいで厳しくしたら生徒が減って事業として成り立たないのでしょうか?などと感じましたもやもや

うちは逆に緩すぎてこの教室を選ぶことはないですハートブレイク





十五夜だったので、お団子作りましたお団子

タレもサラサラした名古屋風のみたらし団子ですピンクハート