小1娘、年少息子の懇談会 | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)

先月、今月と子どもたちの懇談会がありました照れ

将来読み返したら面白いかと思うので、詳細を残しておきますチュー


年少の息子(3歳10ヶ月)

元気いっぱいの男の子星

園でよくしている遊びは何人かの男の子とブロックなどで武器を作っての戦いごっこ。危ないので止めることが多いアセアセ

姉に似てニコニコの笑顔がいいラブ

お昼はよく食べ、よく寝てくれる照れ


習い事も行きたがらない内弁慶なのだ泣き笑いと伝えたら驚かれました!!



小1の娘(6歳5ヶ月)

いつもニコニコしてよく話しかけてくれるおねがい

お友達とも遊ぶけれど、いい意味でマイペース照れ

授業もしっかり取り組んでいるが、たまに集中力が切れている泣き笑い

授業中にノートの端に落書きをしていたそうで、先生に指摘された途端ヤバいって顔をしていた。子どもらしく感情がわかりやすい笑い泣き

学習についてはまだ抜けはあるが心配ない。早生まれは2年生くらいまでは仕方ないから、それ以降は差がなくなるので気にしすぎないで。


最後に学校に対する要望はありますか?と聞かれたので、給食のことを聞いてみました。

今も机は正面向いたままだけど、ワイワイしていない訳ではないそう音符ただ1年生はただでさえ時間内に食べ終わるのが厳しいので、そっちの理由でまだ机を向かい合わせて食べることはしていない。(お喋りに夢中になって手が止まってしまうから)2学期からは試験的に4人ずつぐらいで机を向かい合わせて食べられるようにしたいとのことでしたイエローハート



2人とも楽しく集団生活を送れているようですルンルン



七夕飾り🎋