賢い人はいい大学行く必要なし? | 理系共働き主婦の子育て♪

理系共働き主婦の子育て♪

製造業エンジニア
スピード社内婚の30代理系夫婦
子どもは3姉弟
小2 7歳娘(2018.1)、年中5歳長男(2020.8)、1歳次男(2024.7)

趣味は旅行♪エクシブ会員になりました!
育児中心に日々感じたことを書いています(^^)


最近、受験生や受験生の親のブログをよく読んでいるので、今日はこんなタイトルですウインク

私は昔から優等生でした爆笑
親に言われるままにちゃんと勉強して、いい大学行って、いい会社入って!とよく言われる通りの人生を送ってきた私ニヤリ

地頭はそうよくはないですガーン

社会人になって思うことがありますびっくり


学歴は仕事に関係ない!!!


会社に入るのも、足切りはされない大学にさえ行っていれば、東大だろうと関係ない!

なんなら、賢い人なら小さい会社に入っても自分で大きくできるし、自分で会社作ってもいいキラキラ



私の最初の上司は高卒の方でしたびっくりうちの会社ではかなり珍しいです!でも、仕事がむちゃくちゃできますキラキラ部下への気配りも完璧キラキラセンスもいいキラキラ完璧な上司でしたラブラブ
地頭がいいんでしょうねルンルン

そこまでいかないにしても、大卒の例として、
夫も仕事はできます!
勉強しないで理系の地方国立大卒。地頭がいいんでしょうね。勉強してないので、歴史などの常識はありませんがアセアセ

私が夫に勝てると思うのは、学歴だけですハートブレイク悲しいえーん


超大企業に入りたいなら、旧帝クラスに行った方がいいかもしれませんが、
(エントリーシートさえ通過すれば、関係ないですが)

まあまあの大企業なら地方国公立大で十分だと思いますピンクハート探せば偏差値50の大学結構ありますよw


逆に、
私のように地頭のよくない人は学歴つけた方が得です!



まとめると、
地頭のいい人は地元の進学校に行って遊びつつ、自分の好きなことを極めて、まあまあの大学に行き、好きな仕事をするキラキラ
よくない人は、高校生になったらバリバリ勉強して実力以上の大学に行くとお得ピンクハート

てな、感じですかね〜ラブラブ

⚠️すべて理系の場合の話です!文系はわかりません。文系の就活は理系より厳しいとは感じます。


娘は私似だったら、勉強頑張ってもらってウインク夫似だったら、自由にさせてあげよ〜音符
無理にやらせるわけではないです!そう導いてみる程度でw