さあ、やってまいりました。ボイトレ討論会。

今回の話題は何でしょうか?

 

 

いきなり肩書きが「ボイストレーニングに大反対の」になっています。かなり朝鮮挑戦的ですね。

前回同様、肩書きから話題に入っています。このスタイル良いかもしれませんね。

なぜボイストレーニングダンベルに大反対かというと、歌カラオケが上手くならないから。

なぜ歌カラオケが上手くならないかというと、ボイストレーニングダンベル=声楽だから。

いつものパターンですね。今回も今までの繰り返しっぽいですね。

たぶん、ここまで聞いて動画カメラを閉じた人も多いのでは?ポップスなんだから、新しい話題、入れようよ。

 

もしも声楽でポップスが歌えるカラオケようになるのであれば、声楽教室に通うべき。本当か!?びっくり

言っちゃっていいのか!?

 

ちなみにkissはボイストレーニングダンベルとは別のBEAMトレーニングダンベルを教えています。そうだね。

ただ、BEAMだの、頭部に空気が通るだの、なんか非科学的でオカルトっぽい世界のように感じてしまいますよね。そこが残念なところです。

夏夫はまだ頭部に空気が通る感覚が無いため、空気が通る話は詳しくは分かりませんが、BEAMは科学的です。というか、見ることも触ることもできるので、非科学的・オカルトとは正反対です。現実起こっていることです。

夏夫が何か霊に取り憑かれたとか、そういうのではありません。霊とか関係なしに現実に起こっている状態を観察してできたものです。

むしろ、BEAMを知ってしまうと、鍵盤叩いて発声練習繰り返す方が非科学的に思えてきます。音程音符頭に覚えても、実際に声に出す時にズレるんだから、そのズレを直したいのに、なぜ直し方を教えてくれないの?ってね。

整体周りの筋肉筋肉の説明をされても、実際にその筋肉筋肉の動きが見えないから、どうしたら上手く動いてくれるのかが分からない。

そもそも、整体周りの筋肉筋肉の説明するんだったら、実際に内視鏡でも通して動きを見せればいいのにと思いますね。百聞は一見にしかず(これ何回目かな?)

 

対して、BEAMは見える触れる場所の筋肉の話だから、実際にどうなっているか見ることができるし、触って確認することもできる。

最初はその筋肉筋肉を動かすのがなかなか大変だが、真面目に練習すれば動くようになってくるので、鏡の前に立って自分でBEAM動かして遊べます。

どうでしょう。非科学的でしょうか?オカルトでしょうか?

 

変顔大会な基礎トレーニングか。面白い表現ニヤニヤですね。この表現、使おうかな。

 

 

ここから日付が入り、腹式呼吸の話題になります。

いつもの腹式呼吸批判ですね。もう何度目かな?

ここにも書いたけど、腹式呼吸が基礎だったら、それのおかげというより、それが当たり前で、さらにプラスで何かがあって、それのおかげというパターンが多いと思うよ。

どうしても基礎トレーニングダンベルって地味だから。

BEAMトレーニングダンベルのビフォアフターだってそう。上に書いた変顔大会のおかげって誰も言ってないよね?頭式呼吸のおかげって言っているよね?

 

それは嘘なんじゃないですか?

それ言ってしまうと、変顔大会のおかげで歌カラオケが上手くなったと言った人がいない限り、BEAMトレーニングダンベルの基礎トレーニングダンベルも嘘になってしまいますよ。

 

状況的な証拠はたくさんある。どんな証拠かな?

 

そしていつもの腹式呼吸=イタリアのベルカント唱法専用の呼吸。これも何回目かね?

だから、ポップスの基礎は腹式呼吸じゃない。そうだよね。

メジャーアーティストはボイストレーニングダンベルをやっていない。そうなんだよね。歌カラオケじゃない楽器ドラムだとトレーニングダンベルをしたというメジャーの人もいる一方で、歌カラオケはボイストレーニングダンベルをやっていない人だらけなんだよね。

 

まあ、それはいいとして、歌カラオケは本当にボイストレーニングダンベルやれば上手くなるのか?ここだよね。

きちんと現実を直視しています。実にBEAMトレーニングダンベルらしい考え方。

 

ボイストレーナーさんはボイストレーニングダンベルをすると歌カラオケは上手くなると言ってきた。じゃあなぜその証明をしないのか?

夏夫の個人的な考えだけど、歌カラオケのビフォアフターも良いっちゃ良いんだけど、従来型ボイストレーニングダンベル(夏夫の中ではDr.Hの言うボイストレーニングダンベル=従来型ボイストレーニングダンベルと呼んでいます)でトレーニングダンベルしている内容、プロもやっているって言うんだったら、なぜそのサンプルを見せないのかな?

上で少し書いたけど、音程音符の合わせ方。整体周りの筋肉筋肉を使うのであれば、なぜそれを可視化しようと努力しないのかな?

ミックスボイスとかリップロールとかその他諸々もそう。どうしたらできるかというのを内視鏡やレントゲンの実際の映像を使ってなぜ説明しないのか?(もちろん、内視鏡やレントゲンの映像を使うのであれば、先生だけでなく、生徒さんにも使ってできない原因を探ることが重要です。その場でできた体験をさせれば、生徒さんもその感覚で練習ができますよね)

BEAMトレーニングダンベルにあって、従来型ボイストレーニングダンベルに欠けているのはこの点が大きいと思います。

 

例えば、基準を設けましょう。あーあの話か。

また繰り返し的な内容ですね。でもオーディションレベルのクオリティにすることは大事だと思います。そうじゃなきゃボイストレーニングダンベル受ける意味が無いですからね。

 

カラオケ王選手権。おお!ついに新しい話が出てきました

これを期待して毎回動画カメラ見ているんですよね。ワクワクニコニコ

カラオケ王選手権とかに出る人は我々歌カラオケが苦手な人とは全然体質が違う。

そして、その人達はオーディションの合格ラインを遥かに超えている人達だそうです。

そうなんだびっくり

これも現場ならではの話ですよね。

いやーいい話聞けた。

 

THEカラオケ★バトルといえば、これですよね。

しらスタのしらいしさんも出ました。ということは、しらいしさんはオーディションの合格ラインを遥かにに超えるぐらい歌カラオケが上手かったんですね。

これはいったい何だったんでしょうか?

本当は歌カラオケが上手いのに、ボイストレーナーをやる都合で歌カラオケが下手なフリをしていたのでしょうか?

なんだか、しらスタは闇が深そうですね。魂

 

そのしらスタに習えば、オーディションの合格ラインを超えられるか!?という話。

引き上げることができるのか?と疑問形になっていますが、どちらかというと、反語寄りかと思います。

そうだよね。しらスタに習ってもオーディションの合格ラインは超えられないよね。当ブログメモでも何回しらスタは当てにならないと書いたことか。

やっぱり、Dr.Hってしらスタを意識しているのかな?夏夫も多くの人に歌カラオケが上手くなるためにオススメされましたからね。ボイストレーニングダンベル業界では有名人なのでしょう。

ちょうどしらスタがTHEカラオケ★バトルに出場したという動画カメラをあげた頃にこの動画カメラ出していますからね。

 

ここからは自分語り。若い頃にボイストレーニングダンベルを習って、ボイストレーニングダンベル本を買い漁って、研究した結果、ポップスが歌えカラオケなくなってしまったからボイストレーニングダンベルを疑い始めたとのこと。

 

ボイストレーニング=オペラの発声法だということは誰も知らなかった。まあそうだろうね。

というか、知らなくても歌が上手くなればそれでいいやと思っていたんでしょう。

腹式呼吸でもミックスボイスでも何でもいいから音程音符合うようにしてくれ!高い上矢印声出せるようにしてくれ!そんな思いでボイストレーニングダンベルの門を叩きグーますからね。

まさかジャンルによって違いがあるとは夢にも思ってないことでしょう。

 

話はソニーミュージックに移ります。当時は最大手だったようです。エイベックスより全然上上矢印だったそうです。

メーカーなの?現場では会社とかレーベルって言わないのかな?

メーカーというと、エンターテイメントじゃなくて製造のメーカーを思い浮かべてしまいますね。トヨタ車とかね。

そのソニーミュージックで働いているという立場で色んな音楽音符情報に触れて、これはポップスじゃないと分かったそうです。

やっぱり、この経験があるからこそ、BEAMトレーニングダンベルやってみようかなというモチベーションになりますよね。

 

これはひどい。

ポップスの人間にはデビューしたいって夢がある。夢というか目標ですね。夢で終わらせないでください。

それを阻害バツレッドするようなものでしかない。

たしかに。従来型ボイストレーニングダンベルだと結果が出るまで時間時計がかかるものがありますからね。目標に合致しませんよ。

オペラ歌手の発声とPOPSシンガーの歌い方、同じに聞こえるか?これは実際に聞いてみましょう。

 

まずはオペラ歌手。あまりオペラ歌手知らないので、読者登録してくださった人の歌声にしようか。

 

こんな感じ。これをよく覚えておいてください。

 

次にPOPSシンガーの歌い方を聞いてみましょう。

 

看護師→シンガーソングライターの人なので、プロといえるかは微妙ですが、ポップスっぽい歌いカラオケ方しているので、これにしました。

 

聴き比べてどんな感想でしょうか?何でもいいです。リズムドラムが独特だ。とか、歌詞がはっきり聞き取れる。とかね。

これで「いや、全く同じ歌カラオケだ!」と主張する人は少ないかと思います。

どちらが好きかは好みの問題ですが、BEAMトレーニングダンベルは後者の歌いカラオケ方を目指しています。

 

同じに聞こえたら。どちらかのお医者さんに行った方がいいと思います。

いや、お医者さんはオペラとポップスが同じに聞こえるのを治せないので、お医者さんに行く必要はありません

たぶん、同じに聞こえる人は今まであまり音楽音符を聴いてこなかった人じゃないかなと思います。

なので、お医者さんに行くより、まずはたくさん音楽音符を聴きましょう。ポップスに限らず、オペラでもジャズでも、歌カラオケが無い曲でも、何でも聴くようにすると良いと思います。

 

おまけ。

 

シャンソン歌手が歌うカラオケとこうなる。

オペラでもないし、ポップスと言うとオペラっぽい、ちょうどオペラとポップスの中間の雰囲気の歌い方になってますね。

 

さらにおまけ。初音ミクバージョン。

機械の歌カラオケだけど、ポップスはどちらかというと、こっち系の歌い方だよね。

 

話を最初の動画カメラに戻す。

もしくは、あなたがクラシック系で好きな音楽音符で働きたい。なんかしらスタが言いそうな言葉です。

両者を同じ歌カラオケに聞こえると言い張る。

いやーどうだろ。

明らかに雰囲気が違うので、さすがに言い逃れできませんよ。

もしオペラの発声法を商売にする人であったら、「違う歌だけど基本は同じ」って表現で言ってくると思うよ。

 

それは自己都合。これも以前の動画カメラで言ってましたね。

いや、でもさすがにこの2つを同じ歌カラオケだと言い張ってしまうと、生徒さんが逃げていくでしょう。こんな耳の悪いボイストレーナーに習いたくないですからね。

 

20年かけてポップスのボイストレーニングダンベルを研究。

ところで、Dr.Hは効果1達成した後も歌カラオケが上手くなるトレーニングダンベルやっているのかな?

まあ、BEAMトレーニングダンベルの場合、トレーニングダンベルというよりは健康法お茶ですが。

睡眠時なんちゃら障害や舌癌が改善するといいですね。

 

ビフォアフターを探し続けてきた。

いくつかビフォアフターはあがってはいるものの、40年以上続く業界で少なすぎないか?という話。

上にも書いたけど、BEAMトレーニングダンベルは現物主義ですからね。

実際に現実で起きていることを見て、こうこうこうしたら良いとか改善していきますからね。

従来型ボイストレーニングダンベルだと、実際に起きているところを見せないので、どうしても想像の領域を出ないんですよね。

やっぱりここの違いは大きいですよね。

想像の領域だからこそ、ビフォアフターは無意味だと感じているのかもしれませんね。

そういえば、当ブログみたいに個人で発信しているメディアでのビフォアフターってあまり公開されていないような。

むしろビフォアフターはほとんどがボイストレーナー側で公開していますよね。

これだけYoutubeとか発信できる環境が整っているのに、あまり公開されていないのは不思議ですよね。

まあ、夏夫もYoutubeのチャンネル作ったら歌声公開することも考えていますけどね。その前にkissmusicのチャンネルでビフォアフターが公開されてしまうかもしれませんが。

kissmusicでのビフォアフターの方が音響設備豪華ですから、そっちの方が録音機で作ったビフォアフターより断然クオリティが高いですけどね。

 

Dr.Hが納得できるビフォアフターが1つもない。

逆にDr.Hが納得できるビフォアフターって何だろう?どうすれば納得できるのか?まさか自分のところ以外は最初から納得しない前提で見ているとかないよね?

カラオケが上手くなったって言ったらダメなんじゃないですか?お前もだろ!とツッコまれそうですが、これはレッスン受けている生徒として夏夫が実際に声を聞いている人のビフォアフターなので、夏夫が間違いない保証します。インチキゼロです。一切編集をしていないのは本当です。(画像以外)

 

ポップスのボイストレーニングダンベルとして矛盾ばかり。Dr.Hの言う矛盾は論理的な矛盾ではなく、目的外という意味ですよね。

はっきり間違っている。ああ、そうか。論理的な矛盾にしろ、目的外にしろ、その目的を達成できないという意味ではどちらもはっきり間違っているといえるのか。

ボイストレーニングダンベルをするから歌えカラオケなくなる。いつものやつですね。他をディスるやり方あまり好きじゃないけど、BEAMトレーニングダンベルはオススメです。

 

従来型ボイストレーニングダンベルは身体に悪い。BEAMトレーニングダンベルと違って健康法お茶やらないからね。