けいたんがこの動画カメラで7曲目としておすすめしていた柴田淳さんの紅蓮の月を歌ってみました。(裏声歌唱)

キーカギは+3上矢印

 

うろ覚えの頃の点数

84.334

音程音符:71

表現力爆  笑:94

抑揚上矢印下矢印:83

ロングトーン右矢印:2.5

ビブラートギザギザ:3

安定性右矢印:9

 

それぞれの項目(安定性を除く)ごとプラス曲の覚えやすさを評価してみる。

音程の取りやすさ:★☆☆☆☆

抑揚のつけやすさ:★★★★☆

伸ばすところの多さ:★★★☆☆

リズムの取りやすさ(速さ):★★★★☆

ビブラートのしやすさ:★★★☆☆

音域の狭さ:★☆☆☆☆

曲の覚えやすさ:★★☆☆☆

 

曲としてはこんな曲。

 

 

カラオケの動画カメラとは違う動画カメラですね。カラオケの動画カメラでは最後の方に映るステンドグラスが印象的でした。

最低ランクの音程音符正解率ですが、それもそのはず。音域が広いうえに、音程音符の跳躍上矢印下矢印も激しい。

曲の始まりが望郷のバラードを連想させるような感じですね。

 

知らない人が多いかと思うので貼っておく。マニアック過ぎたか。

どちらも壮大な曲なので、音程音符取るのが大変ですね。

 

序盤は低い音からいきなり高い音が入るところで音程音符が外れやすいですね。

サビに入るといきなり高い音から始まり、低い音から始まるところ、高い音から始まるところ、途中で高くなるところというフレーズが続きます。

最後の下がっていく下矢印フレーズが一番歌いカラオケやすいかな。ここでビブラートギザギザチャンス。

 

音域はひだまりの詩を半音上げただけの範囲。なので、この曲も初心者向けではありません

けいたんは大人の魅力にあふれた素敵な歌声と言ってますが、まさにその通りで、自分もこんな風に歌えカラオケたらいいなと思えてしまいます。

それでも、当然ながら基礎がしっかりできていないと素敵な歌声なんて出せません。

曲としては良いんだけど、自分にはレベルが高上矢印過ぎるのが悔しいところですねショボーン

 

リズムドラムというか歌詞の詰め込み方も独特な部分があり、リズムドラムを外しやすいです。

ひだまりの詩同様、難しい歌カラオケではあるが、その中でも簡単な部分として、ひだまりの詩はリズムドラム、紅蓮の月はビブラートギザギザかなと思いました。かなり歌えるカラオケようになってきたら、得意な部分で使い分けると良いかもしれません。