昨日の記事の続き。

昨日の記事読まないと何の話か意味不明だと思うので、先に読んどいてください。

 

コラボ先。その前にしおたんのポップスの実力をば

モヤッとするフワッ雲とした説明です。仕方がない。その人の喉の感覚とか響きを説明しているだけだから。実際に喉が閉じているかとかは不明。見えないからね。

で比較してますが、ポップスの歌い方カラオケと言っているところ、完全に声楽ですね。

ポップスの歌い方カラオケしているというよりは、ポップス風の声楽の歌い方ですね。

 

後でリズムドラムをぴったりに取るとは言っていますが、少し走っちゃってますね。驚きカラオケ採点100点だとリズムドラム走りで出るんじゃないかな。

音符を切るのもただ切っただけのように聞こえますね。カラオケ採点100点だと安定性右矢印下がる下矢印かも。あ、このぐらいだと下がらないかな。

声楽にもあるけど、言語化するのが難しいと言っていますね。元々歌カラオケ上手い人だとそうなりますよね。だからボイストレーニングダンベルって意味が分からないんですよ。

 

声楽の人はフルパワーで歌うカラオケ。たしかに。だからポップス風の声楽の歌い方カラオケだと感じました。

 

オンラインボイストレーニングダンベルもやっているみたいですね。だとすると、完全に声楽のボイストレーニングダンベルですね。

 

 

みんなどんな歌か知っていると思うけど、一応、原曲も。

そうだよね。こんな歌だったよね?

しおたんの歌カラオケと比較してどんなものでしょうか?しおたんの歌カラオケはやっぱりオペラですよね?

「ありがとう さようなら」の切なさがしおたんの歌カラオケからは伝わってきませんね。

 

歌は上手いけど残念な例。みたいになっちゃった。でもこれでもプロです。ただ、ポップスのプロじゃないからどうしてもこうなっちゃうのは仕方がないでしょうね。ショボーン動画でも癖を直すのに大変だったと言ってますので。

やっぱりオペラとポップスは正反対とまではいかないでも、別物ですね。

数学的な表現ですが、オペラのベクトルとポップスのベクトルがあれば、内積は正だけど、かぎりなく0に近いのかもしれません。

 

前置き長くなりましたが、ここでやっとコラボ先に移動。

やっぱりオペラの歌い方カラオケは抜けていませんね。

しらいしさんは発声は完璧以上と言っていますが、本当か?

 

レッスン前の歌カラオケとレッスン後の歌カラオケがありますが、レッスン後の方がなんとなく下手になった感じですよね?

あれ?上手い人相手なのにまさかしらスタはあてにならない発動か!?

どうもしらいしさんの動画カメラとか見ていたら、オペラの発声を理想としている雰囲気だね。

やっぱりボイストレーニング=オペラは正しいのかな?

今度僕でもどちらが合っているか検証してみることにします。