檜垣で穴子寿司を堪能してから、元町駅から三ノ宮駅に戻りました。

三ノ宮駅から歩いて阪急・神戸高速の神戸三宮駅に向かったのですが、前回の記事に書いたようにもう完全におのぼりさん状態で、奥さんとウロウロしっぱなし(笑)

 

 

神戸三宮駅からふたつ目の王子公園駅に向かいました。

 

王子公園駅から原田の森ギャラリーへは4年前にも歩いたはずですが、もはや記憶は濃霧のかなたにかすんでいます。なので、スマホの地図片手に歩いて10分ほどで、なんとかたどりつきました。

 

兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」

 

わたしの作品は、入口入ってすぐの1枚目に展示されていました。

ほかのみなさんの作品を鑑賞することが、数多くの学びになります。

なるほどねぇ~、ほほぉ~、すごいじゃないか!と教えられます。しかし毎回疑問に思うのがグランプリを受賞した作品のことなんですが、え?これがグランプリ?隣に飾られている作品のほうがもっとすごいと思うけど、なんで?ということ。

まぁ審査員の感性の問題だから、それはそれでしょうがないんですけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

美術鑑賞というものは意外と歩く距離も多くなって疲れるもの。

原田の森ギャラリーを出てから近くのこの珈琲店に入りました。

 

わたしが注文したホットコーヒーは、インドネシアマンデリン。かなり個性が強い銘柄らしく店員さんが「マンデリンは大丈夫ですか?」と聞かれました。

クセが強いほど好きなわたしなので、深くて、強くて、旨いという印象のこのコーヒーも気に入りました。いいコーヒーを飲んだなぁと大満足。奥さんが頼んだアイスのほうも見た目の印象より濃厚なコーヒーでした。

 

その後、三ノ宮に戻り駅前からホテルへのシャトルバスが出ているので、それに乗って神戸ポートピアホテルに向かいました。神戸のいくつかのホテルは三ノ宮とホテルを結ぶシャトルバスが運行されていてかなり便利です。

 

 

この日、三ノ宮からホテルに向かうバスに乗ったのはわたしたち夫婦のふたりだけ。

貸し切り状態だったので、運転席うしろの席に座って、こんな写真も撮れました。

 

神戸ポートピアホテルに到着。

 

 

16階の部屋から市民広場が見えます。

 

こんな風景を眺めながら、ぼんやりタイムのスタートです。

普段はいつも写真の作業や家事に追われて、のんびりぼんやりゆっくりする時間なんてまったくない生活なので、こんなボーっとタイムも年に1回くらいは必要です。

何もしない時間…贅沢だし貴重です。

 

そんな時間に欠かせないのは1本のビール。

 

 

さて、ここいらでちょこっとアートなんぞを!

 

「母と娘の夕暮れ」

 

***************************************

 

Amazonで電子書籍を出版しました。

『転職したのは芸能界/還暦男のエキストラ奮闘記』←リンクあります!

 

 

 メルカリで、いろいろな写真を販売中 右矢印 夏夫’s Photo

 

    Instagramは、こちら 右矢印 @fumipapa0729

 

 ストックフォトのご購入は、PIXTAまで 右矢印 写真素材 PIXTA