ストリートビューシリーズの第5回目の複製記事です。

今回は、第5回目の「その1」という形になります。

 

******************************************(2019年3月30日初出)

 

さて今回は、30代前半のころのお話です。

実はバツイチなのですが、最初の奥さんに出会った職場の周辺をストリートビューで眺めてみました。そうそう、この道だ、この曲がり角だった、とか懐かしさに包まれました。

 

 

このビルです。かつての職場のあったビルです。

この職場に通うようになったきっかけは、上司からの電話でした。

あのころ、そう、まだ20代後半だったでしょうか、自宅近くにある倉庫でアルバイトをしていて、腰を痛めてしまい、しばらく仕事を休んでいたときでした。

 

「どうだい?腰の具合は?」と職場の責任者から夜、電話がかかってきました。

「すみません、休みが長くなって、でも、そろそろ大丈夫です」とわたし。

「実は今度、東京の北区の浮間に新しいセンターができることになってね」

「へぇ、そうなんですか」

「なので相談なんだけど、私と一緒にそのセンターに来てくれないか?」

「え?僕がですか?」

「そう、一緒に働いて欲しいんだ」

「たぶん、大丈夫だとは思いますが…」

「詳しいことは、また会社に来たときに説明するから」

「はい、あさってから出勤できると思います」

「わかった、頼むよ」

 

いきなりの電話にも驚きましたが、新しいセンターに自分を連れて行ってくれるという提案にも驚きました。

腰を痛めて、別の仕事でも探そうと思っていた矢先でしたが、本腰を入れて挑戦してみようかという意欲も、ゆっくりと湧き出してきた夜にもなりました。

 

その後、自宅近くの倉庫から北区浮間の新センターへ異動となり、自転車で30分ほどかけての通勤となりました。

 

新しいセンターは、これまでの狭くて暗い職場とは違って、広くて明るいフロアでした。

ますますやる気が湧いてきたというあの頃が思い出されます。

以前の職場と同じラインの流れ作業ですが、スピードが要求される仕事です。

 

人間というのは不思議なもので、0.1秒単位のすごい勢いで体を動かして作業しているのに、頭の中は空白というか、まったく別の思考を繰り広げることができるようになるのです。

たとえば、両手両足を全力で振り回して仕事をしているのに、頭の中では、今夜の夕飯には酢豚が食べたいなぁ、そういえば、きのうは餃子だったよな、中華続きっていうのもなんだから、今日は和食にしようか、とか極めて冷静に思考しているのです。けっこう複雑な計算でも、ごく当たり前のように冷静に計算できます。不思議です。

 

そんな職場で「Cラインの神様」と言われるほどのスピードを身に付け、2週間後には新人教育担当にもなりました。そして1か月もたたないうちにライン責任者になれ、と言われ、え?自分、アルバイトですが?と反論するスキもなく、30名近いアルバイトに指示を出す立場になったのです。

 

やがて、その職場に入ってきた17歳、21歳、24歳の3人のアルバイト女性が、その後のドラマチックな展開の立役者になってくれるとは、あの頃は想像だにしていませんでした。

 

おっと忘れてました。もう一人の29歳の女性も思い出に残っています。でも彼女は恋愛ドラマの立役者ではありませんでした。わたしを慕ってくれていたのは事実でしたが。

 

さて、続きはのちほどビックリマーク

 

っていうか、書けるかなぁ、今日は休みだったから書けたけど。

 

****************************************

 

さっきのニュースで、「嵐の櫻井さんと相葉さんが結婚!」と出てたけど、一瞬勘違いしたみなさん、けっこう多いんじゃ??

 

男同士で結婚??とうとうカミングアウトしたのか??って、一瞬思っちゃいましたよ(笑)

 

そう思いませんでした??

 

★ わたしの写真を低価格で販売しています、ぜひぜひこちらまで下矢印

 

メルカリで写真売ってます。こちら右矢印 mercari 

 

BASEのショップは、こちら(Tシャツもありますよビックリマーク右矢印BASE

 

写真素材 PIXTA

上矢印ストックフォトのご購入は、PIXTAまでグッド!