数々のヒントがここにある!オフィシャル手ぬぐい「江戸東京たてもの園」 | 「旅する手ぬぐい」〜面白企画創造集団・トコナツ歩兵団団長B面ブログ〜

「旅する手ぬぐい」〜面白企画創造集団・トコナツ歩兵団団長B面ブログ〜

20代前半の日本全国を旅して回っていた時代に、手ぬぐい1枚ですぐに温泉に入れてすぐ乾くことから重宝し、やがて寺社仏閣の「オフィシャルてぬぐい」たちに出会い、手ぬぐい愛に開花。以降、旅しては手ぬぐいを集め、仕事しては手ぬぐいを制作している。

オフィシャル手ぬぐい「江戸東京たてもの園」

 

タイムスリップした感を存分に楽しめる日帰りデートにもってこいの江戸東京たてもの園(東京都小金井市)。

江戸〜昭和初期までの30棟余りの建造物を移築復元し展示しており、手ぬぐいのデザインもそれらの時代の紋様やアイコンが描かれている。

要所で使われる黄色がアクセントとなっており、「どうぞ ごひいきに」のコピーも控えめで可愛らしい。

 

 

「千と千尋の神隠し」で銭湯や建築デザインが参考にされたと言われており、後に園内で屋外上映会も開催されている。

またシンボルキャラクター「えどまる」は宮崎駿氏のデザイン。(版権の問題かここには描かれていない)

テーマパークではなく復元展示(当時のリアル)であることから、富士急のアトラクションプランナー時代に何度か訪れた。

2000年前後の僕は日本の現在の文化と過去の文化をごった煮にしてアトラクションデザインに取り込んで遊んでいた。

そのアイデアの宝庫の一つ。

トコナツ以降、テーマパークではなくリアルなまちづくりに携わりだいぶ建築案件も増えてきたので、そろそろ再訪したい場所の一つでもある。

 

★HP http://www.tokonatsu.net/

★FB https://www.facebook.com/tokonatsh/

★Instagram https://www.instagram.com/yusuke_watanabe_tokonats/

★Instagram SideB https://www.instagram.com/yusuke_watanabe_tenugui/