5年ぶりに妖怪のまちへ(鳥取県境港市) | 団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

団長ブログ「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」

元アトラクションプランナーにして、観光プロデューサー。そして現在は企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」を率いて様々なプロジェクトを仕掛ける団長/プロデューサー/プランナー/小説家・渡部祐介が、「ニッポンを、セカイを、オモシロく!」する!

5年ぶりに妖怪のまち・鳥取県境港へ。

面白いプロジェクトが動くかどうか、という視察旅行。

 

かつての上司や先輩と一緒。

同じ釜の飯を食った仲間たちとの道中はなんだか懐かしい。

最近はいつも自分が年長であり、頭であり、

こういうおんぶに抱っこの旅ってなかったもので。

やっぱり先輩と一緒って楽だなあと。(笑)

 

初めての美保関。

美保館の重量感。

 

境港から車で10分ほどの大正期で止まったような街並み。

一歩入った路地、

大手が入っていないギリギリの感が素敵。

 

全国のゑびす様の総本山の美保神社

 

すごいポテンシャル。

土地にお邪魔するご挨拶、ついでに商売繁盛も。(笑)

 

大好物ののどぐろはこれで300円ちょいという破格。

これだけで、来た甲斐があったというもの。

ちなみにのどぐろの肝軍艦は衝撃の味。

衝撃の回転寿し、「回転すし大漁丸」みなとさかい店、境港店、2店舗にお世話になってしまった。

 

翌日は午前中、じっくりと考える時間。

世間から多く求められるプロデューサーやファシリテーターではない、

プランナーとしての自分はまだ現役でいるか、という勝負。

大丈夫。(笑)

このところ、即興性を求められるMTGが多いので、

脳みそがしっかりと稼働している。

 

都市開発を含むまちおこしとして先陣を切る、水木しげるロードは平成30年の再オープンに向けて工事中。

何人かの方から聞いた、「小さい頃大人に怒られる時はいつも妖怪が出てきた」という話が強く強く印象に残る。

水木しげる先生は、現代が忘れかけたものをつなぎ留めてくれている。

 

富士急時代、幾度か水木先生にお会いさせてもらったことを思い出す。

あれから15年、こうして境港のまちに関わらせてもらう不思議。

 

人気ブログランキングへ

★トコナツ歩兵団公式HP http://www.tokonatsu.net/


★団長インタビュー
(前半)http://www.oricon.co.jp/news/2043715/full/
(後半)http://www.oricon.co.jp/news/2043924/full/

 

★少女と少年のひと夏のキセキの物語

トコナツ歩兵団団長・渡部祐介

初小説「夏空ブランコ」amazonにて発売中
夏空ブランコ/著・渡部祐介