
★トコナツ歩兵団公式HPはコチラ!
http://www.tokonatsu.net/
★トコナツ歩兵団共同プロデュースのスポーツイベント
フォトロゲイニングNIPPON 後半戦・伊豆下田大会、島田大会 いよいよ受付開始!
http://photorogaining.jp/
郡上八幡で理想の夏休みを過ごしたい!
関東圏に住んでいると岐阜県に行くことはまずない。
ほとんどの人はどこにあるかも分からないかもしれない。
岐阜県は名古屋のすぐ上、長野県の左隣、
富山県の下に位置する縦長の県。
海はないけれど、山と清流・長良川があり、
世界遺産でもある白川郷や、高山、飛騨などが
有名な観光地として知られる。
もっとも白川郷が岐阜県にあることを知っている人も
少なかったりするだろう。
無論かつて僕もその1人であった。
ところがここ数年、
この岐阜県となんだかやたらと縁が深い。
冬の奥飛騨の新穂高ロープウェイでマイナス20度を経験したかと思えば、
念願の養老天明反転地(アート好きな人、今すぐに行くべき!)にて
ナウシカの種の保存の庭を思い出し、
42市町村の観光課の方々と面白い取り組みをさせてもらったりしている。
そんな岐阜県で特にオススメのが
今回フォトロゲイニングNIPPON2013 第2回郡上大会も開かれた郡上八幡。
ちなみに「ぐじょうはちまん」と読む。
名古屋からだと駅前から出ている高速バスが便利で
記憶が正しければ1時間ちょっとで到着する。
郡上八幡は水の都である。
清流長良川から引いた鮎が泳ぐほど綺麗な用水路が町中を流れる町であり、
明治期の建物も数多く残っており、情緒を醸し出している。
夏になると子供たちが川で泳ぎ、
町の中心にある橋からは大きな子どもたちが15mほど下の川に飛び込む光景が見られる。
そして郡上踊りの町である。
信じられないかもしれないが、夏中盆踊りをしている。
その中には幾夜もの徹夜踊りも行われる。
文字通り徹夜で踊り続ける、トランスの町である。
僕が子供だとしたら、
僕はこの町で夏休みを過ごしたい。
田舎がここであったら良かったのにと何度思ったことだろう。
一日川や山で遊び、
夜は鮎や天然のウナギを食べ、
盆踊りに出掛ける。
そんな絵に描いたような夏休みが送れる町な気がするのだ。
個人的にはいつかこの町がジブリ映画の舞台となってほしい。
いやいっそこの町を舞台にした小説を書くべきか。
初小説「夏空ブランコ」、Amazonにて好評発売中!
- 夏空ブランコ/渡部祐介(春十舎)
- ¥1,260
- Amazon.co.jp