雨の日や台風が近づくと、なんだか頭が重い。頭痛がする・・・。

アラフィフ世代になってそんな症状になり、雨の日→頭痛ということになりがち。

周りでもそういう人が多く、我が家の愛犬も雨の日はなんとなく憂鬱そう。

気圧の変化のせいだね~なんて言ってたのですが。

最近になって、NHKのサイエンスゼロのサイトを読み、こういう症状を「天気痛」というのだと知りました。

 

 

日本には天気痛を抱える人が1千万人もいるとか。

12人に1人は天気痛ってことになりますね。

自律神経の乱れと、耳の奥の機能によって、雨や台風など気圧が変化する時に、頭痛やめまい、痛みを感じるそうです。

 

この天気痛をなくすためには、自律神経の乱れをなくすることと、耳マッサージがよいということで、天気予報で雨が降るぞとなると、いろいろ対策しています。

 

  • 自律神経を整えるヨガをする。いつもお世話になっているBlifeのマリコさんのヨガで「自律神経を整えるヨガ」というYoutube動画があるので、それをします。
  • お風呂に長めにつかって、体を温めます。
  • 肩こり、首こりを解消するストレッチをします。
  • 耳の後ろをホットあずき袋であたためます。
  • 耳をひっぱたりして耳マッサージします。
  • 食物繊維をたくさん食べます。
 
これで天気痛が完全になくなったわけではないですが、頭痛は緩和したと思います。
何より「そうか、これは、天気痛なんだ」と、症状に名前がついただけで、なんとなく安心感。
問題を特定できれば、対策も打てる、のいい例ですね。