ダイヤモンドはじめましての方へ 
加藤夏海 - プロフィールはこちら -

#なでしこ暮らし

季節を愛でる暮らしと美しい日本語

やまとなでしこのようになりたい♡

#生きた言葉で世界を広げる

2024年 レッスン企画中】

\ 35歳からはじめる /

強くしなやかな女性のための

言葉のおけいこ

 

 

ファンになった月刊誌が毎月届くことになりました♡

 

 

下の子の園の "毎月絵本"が

福音館さんで、大好きな月間絵本

こどものとも0.1.2

毎月わが家に届くことになりました〜!

 

 

(ぱちぱちぱち)

 

 

これまで図書館で過去のものを

片っ端から借りて読んでいて

 

 

小さい子と読むのに

質も量もバランスが良く

構成も好きなシリーズ

 

 

ご縁が嬉しい♡

 

 

012歳から楽しめるこのシリーズ

 

 

・厚紙!破る心配が少ない

 

・シンプル!赤ちゃんもわかりやすい

 

・選び抜かれた少ない言葉を

 <クリアに聞かせたい>

 言葉を覚える時期にもとても役立った

 

・10ページぐらいと長さが決まってて

 「もう1回」に応えやすい

 

 

など有難いことがたくさんあり

大好きになりました。

(ざっと考えたけどまだ語れます)

 

 

これから

図書館では借りられない

最新号が届くのが楽しみ♪

 

 

 

人気が出たものはしばらくして

ハードカバーで販売されています^ ^

子育て中の方は

えほんコーナーで見たこともあるかも♡

 

 

↓ 知ってるかな?

 

 

 

 

ママとの思い出は\絵本をたくさん読んだ/になったらいいな

 

わが家には今

4歳と1歳の子どもがいて

絵本と一緒に育ってきました

 

 

4歳のお姉ちゃんは

生後10ヶ月から

1、2週間に1回

図書館へ行って10冊

本を借りていますハイハイ

 

 

アナウンサーの仕事で

絵本を読み聞かせする機会が

これまで多々あったから

親しみやすかったのと

 

 

出産後すぐ住むことになった

和歌山の図書館がとっても良くて

(子育て支援施設・カフェなどが入ってた)

気がつけば

ルーティーンになっていました♩

 

 

子育てしてみると

自分の苦手なことが

よく分かるなぁと感じたりしませんか?

 

 

わたしの場合、苦手の1つが

子どもと遊ぶことでした

 

 

お世話をすることは好きなのに

なんだろうね、難しい・・・

 

 

子どもが1人の時は

遊ぶ。がシンプルなので

ひたすら公園めぐりをしていました

 

 

しっかり家の中で「遊ぶ」

というのが

私にとっては難しく感じる・・・

 

 

で、私が子どものために

頑張れるとしたら何だろう?と考え

自分も好きで楽しめる

絵本を選び読むことだけは!と続けています

 

 

たくさん遊んでくれたのは

お休みの日の

パパかもしれないけど

 

 

 

ママとはたくさん

絵本読んだね

 

 

大きくなったときに

何かひとつ、ママとはこれしたね!と

思い出に残っていたらいいな〜♡

 

 

 

 

 

記事がお役に立ちましたら嬉しいです

ブログを<フォロー>もできます

 

インスタグラムはこちら

 

\Follow Me/

 

 Instagram

育児・暮らしが豊かになる日本語や

言葉について投稿しています♡