やっほー人類🌔


 今日の平和な地球だね。

 良かったよこの星で。




 今日はねー、

 ちょっと遠くに出かけようとしたら、謎に東北道が渋滞していた。なんで!土曜の朝なら混んでも良いけど日曜は混むなよ思うの私だけ?


 暖かくなったから人類が家ごもりをやめていっぱいぞろぞろ外に出てきた。


 うわー赤いよ(ナビ上で渋滞してる道が赤くなる)ということに岩槻から乗る直前で気づいたけれど。


 今更引き返すのも面倒や「いけるやろ💫」の精神で「流れろ」と念じて突入するも惨敗。どーしても行かなきゃいけない用事でもなかったため「損切りは早く!」とか適当な理由をつけて次のインターで離脱。




 

 蓮田で降りたは良いけれど、さてどこに行こうか。予定が狂ったが、予定なんてそもそも幻想だったと思い直せばイラつかないぞ。あーそうだ、地上を走るブームだった。


 人類がつくった公園はこの辺にあるかな。そのまま車で少し走って内牧公園。


 太陽だよぉ。



 最近の日課。「たんぽぽの綿毛をむしる」




 これマジで死ぬほど楽しいからみんなやった方が良いよ。一年で今しか出来ないイベントだからね。一年分の綿毛むしっておいた方が良いよ。


 公園の横の田んぼゾーン。一部水が張られて、苗も植えられているところがあった。



 田んぼっていいよね。田植えとか人生で一度しかしたことないから良く知らんけど。


 小学生の時に学校からみんなでぞろぞろ歩いて近くの農家に行ってさ、田植え体験とかってしたな。そうしたらみんなして泥々なのにさ「水道は貸してもらえないから学校に帰ってから手と足を洗います」とか言われてさ。ふつーに学校から30分くらい歩かされたのに「えっこのまま帰るの」ってなって、しかもなんだかんだで終わってからも帰るまでに待たされるわけよね。待たされて暇だし、手は泥々だしってことで、そのうち勝手に田んぼの横の用水路みたいな水が流れているところに手足つっこんで洗い始める人が多数。そうしら指示に従わなかったということで当然怒られたわけだけれど。あれは理不尽だわ。手くらい洗わせろよな。


 田植えといって出てくる記憶はこれくらいである。


 地上を毎日30分走るブームのため、公園草むらと田んぼの横の道を走ってみることとする。


 相変わらず走るという行為自体に意義は見出せないが、走らない日常よりは走る日常の方がなんとなく生きる気力が維持できる気がするので続けてみることとする。


爆笑


 農家の大変さを知らないから、農作業をしてみたいなと思う。農家になりたいわけではない。ただ農作業というイベントに参加してみたいだけという軽いノリである。


 7月から10月まで北海度に行く。色んな農家に手伝いに行って農作業が出来るというイベントだ。


 そのあとは未定。つまり自由。


 だから来年の今頃には、今度はどこかで田植えでもしてみたいなと思う。


 呑気に「農家になりてぇ」とか思っていたら北海道の農業イベントを見つけた。だから次はまた呑気に「来年は田植えとかしてみてぇ」と願うこととする。


 願いは天に投げる。そうすると時間をしばらくおいてチャンスが降ってくるという説を採用しているから。



🌾


 あとはね、今日の嬉しかったこと。




 

 公園の後に行ったカフェのストローが悪魔の紙ストローからプラスチック製に戻っていたこと。


 バイオマスなんとかが何パーセント以上だか使われているストローならプラスチック製でも使って良いらしいよ。知らんけど。紙ストローマジで嫌いだから、プラに戻ってとても幸せ。


 紙ストローなんかが流行る世界線はやめようぜ人類よ。マジで。





 よし、走って生きる意欲も上がったことだし、次の目標はメルマガでも書いてみることである。リザストでどうにかこうにかして、人を集めて、三角をつくって、稼げるようになろうと思う。