そうだ、西に行こう。


 おはよう。6:00覚醒、8:00離床。相変わらず目が醒めてからも2時間起き上がらない生活を継続している。


 朝ごはん。米粉と味噌汁だからこれは正義。


 母親からラインがきていた。「雪積もってるから気をつけて!」


 残念ながらもう1ミリも積もっていない。


快晴。


快晴の土曜に仕事に行く。偉い。


 4月以降はもう土曜日は働かないことにした。職場に言ったら案外希望が通った。3年やったからもう良いだろう。土日を両方休みにしてみたい年頃。1年半以上、週6で頑張った。一旦遊びほうけたい。去年の5月頃から遠出解禁して充分遊んでるけどな。


 9:30の利用者さん、話が長い。うまく切れずに10:00終了予定が施設出たのは10:30。傾聴してりゃ良いってもんでもないんだろうな。必要以上にに丁寧な対応してるから、後々おかしなことが起こるんだ。反省はしてるが、中々改善しない。


 11:00の利用者さん。良い人なんだ。けど施設のルールが厳しくて、なんかもうちょっとどうにかならないのかなって思ってしまう。そしてこれはきっと救済者ブロック。


 仕事の話って詳細書けないから伝わらねーな。毎日いっぱい思うことがあって、大半が自分の力の及ばないことで、憤るだけで、何も変えられない無力さが嫌になる。


 

 一旦帰宅、貰い物生活継続の昼ごはん。スーパーの弁当もらったから皿にうつして食べたけど、野菜が味しねーの。見た目はインゲン、蓮根、人参、かぼちゃ。でもさ、気のせいじゃねーと思うんだけど、野菜の味がしねーの。世の中こえーわ。


 貰い物だからありがたく食べるんだけどさ。腹はいっぱいになったから良しとしよう。



 散歩。13:00、団地内の利用者さん家に徒歩で行く。車で行きたいけど、駐車場ないから徒歩で行く。徒歩7分なんだからそのくらい歩けよって言い聞かせて、歩く。運動不足なのは現代が便利すぎるせい。


太陽が好き。

 

これ水仙?


葉っぱ。


14:30帰宅。今週の仕事終わり。

遠出を許可する。


そうだ、西へいこう企画。開幕。

愛知県の長篠設楽原PAにナビを設定。

とりあえずの思いつき。


 びゅーん。岩槻インター。

 

 

 もう慣れた首都高。「東京の道路は危ない」って思っていたのはつい半年前までのこと。まあ23区の狭い下道は避けたいけど、高速なら余裕。写真撮れなかったが、大井町車両基地に新幹線がいっぱい停まっていた光景、東京モノレールと並走出来る区間。鉄道が好きだから楽しかった。




明日が休みなら、どこまでも行ける。



 ここは快適。18:00頃から5時間くらい車で寝たが、車中泊ももう寒くない。新たに見つけた住める系SA、駿河湾沼津サービスエリア(下り)。夜中でも焼魚の定食が食べられる神仕様。



 眠って、ご飯食べて元気になったのでまた少し走ってみる。


 深夜の高速って夢があるんだよな。どこまでも行ける気がする。京都とか大阪とか広島行きの高速バスをいっぱいみた。日本の交通網って素晴らしいと思う。




 2/12の午前4:00前。着いた。長篠設楽原PA。このパーキングエリアがなんか好き。今度は昼間の景色が見たい。前回も来れたのは日が暮れた後だった。


 よし、日付変わったぞ。おわりと思いきや、写真見たらその後4:29に岡崎SA。ここで給油したんだ。

 

 その後、名古屋越えて、御在所SAまで行ったんだ。三重県四日市市。初三重県!6:00頃着いて、そのまま車内でまた眠る。


 よし、今度こそ土曜おわり。