ワーホリでシドニーに留学し、学生ビザを経て

韓国系オーストラリア人と結婚

今は2人の息子の母になった Nat です。


 ワーママをしつつ6歳と4歳の
英語・日本語・韓国語の

トライリンガル育児に奮闘中!



一太郎6歳5ヶ月


2週間の冬休みが終わり
ターム3が始まっています。

休み中は私の平日休みを別の曜日にして、
一太郎だけの日をいつも作るようにしています。

いつもぴったり私の横や上にくっついてくる
二太郎と違って
一太郎にべったりな時間は少ないので。

(もちろん一緒に遊んだりはしてるけど
その間も二太郎が私に座ってたりとか。)


が!1週目はまさかの風邪〜
からの私もうつされるやつ。

誕生日の入院といい、タイミングゲロー


最近の一太郎はん、
すんっっごい生意気で自己中で困り果てています。

あまりにひどくグーグルさんに助けを求めたら
「中間反抗期」という言葉を見つけました。

そして対処法は…「怒らないで寛容に…」とか書いてて
それができる程度の反抗期やったらググってないわ!!

とさらにイライラえー


ゆっくり話して諭そうとしても
話終わる前に目を見開いて
「でも…!」ってかぶせて反論してくる。

それが何回も起きると
雷を落とさないと収拾がつかなくて
ドッカーン、大泣き、放置
…からのごめんなさい。


やっぱりちょっと落ち着いて考えたら
自分が間違ってることとか
悪かったってことはわかってるけど

それをすんなり受け入れたくはないんよね。

わかるけどさ…こっちも怒鳴りたくないのに
結局怒鳴るハメになってこまっております。


どれだけ話しても言い訳、口答え、
揚げ足取りしてくる場合の対処法
怒鳴る以外にあったら知りたい。



これだけ愚痴ってても
最近一太郎の成長ですごく嬉しいことがあります。

それは…頭を使うゲームができるようになったこと!

前にも書いたかもしれないけど
Connect 4っていうゲームにハマり中で
日々鍛えてアフターケアでは
上級生や先生に勝つほど。

私とやると…
私も日々付き合わされてるせいで
かなりパワーアップしてるので
盆ミスしない限り容赦なく叩きのめしてますが(笑)

それだけに留まらず
チェスのルールもアフターケアで覚えてきて
私も以前からやってみたかったので
共に成長しようとチェス購入。

旦那に買ってくるように頼んだら
$5のマグネット式じゃないやっすーーいのでしたが…


さらにさらに、
このチェスを買うちょっと前に
日本から宝箱が届き
その中に幼稚園の雑誌&付録にミニ将棋がありまして!

チェスト将棋似てるので
将棋デビューもしちゃいました!

将棋はとった駒使えるんですねー。
それも楽しいデレデレ

将棋なんて興味なかったけど
一太郎とできるならやりたい。

でも、同時にやっちゃうとルールこんがらがりそうなので
まずはチェスを一緒に頑張ります!