おはようございますニコニコ




​​​​いつも訪問やいいねをありがとうございます


このブログはマイペースな娘との日々を
綴っています指差し

娘(aoちゃん)→2019年4月生まれ
・3歳4ヶ月
・発達ゆっくり
・発語なし
・療育検討中




前回、消毒のストレスの記事を書きました。







いつかぶつかるかなと薄々感じていましたが…


昨夜、夫婦間で不穏な空気が漂ってしまった泣き笑い




私が1番疲れるのがお風呂の消毒なのですが、頑張って手際よくやったつもりでも

20分はかかります。



この日は疲れてるのもあって

身体を拭くので我慢してもらえないかと聞くと

「お風呂入りたい。掃除するから」…と。




不穏な空気が漂ってしまった。




そりゃお風呂入りたいよな思った部分もありますが、お風呂の消毒がとても大変な事も一応わかってほしいので今日はお願いしてみる事にしました。


主人に消毒方法メモ書きした物を脱衣場に置いておきました。




こちらがメモの内容です↓


お風呂の消毒方法


①洗う
・浴槽
・壁
・床(シャンプーラックの下も)
・ドア
・いす(裏側も)
・蛇口
・シャワーヘッド
・排水溝(ゴミはとる)

②拭く(タオルで)
・洗って流した箇所全て拭く
※お水があるとアルコールの効果が落ちるので

③アルコール消毒
・拭いた箇所を全てアルコール消毒してペーパーで拭く

④脱衣場
・脱衣場の床をアルコールで拭く
・珪藻土マットもアルコールで拭く




以上がメモ書きの内容です。
一応ネットで少し調べたのですが、消毒方法間違ってたらすみません 笑


私はいつもこの方法で消毒をしています。


主人は基本家事はしていなくて、大雑把な性格なので不安ですが頑張ってメモ書き通りにやっている様子でした。

物音が大きいので、多少怒っていたのだと思います。


夫の体調も悪くないと聞いていたのと、自分でも掃除すると言っていたので今回は頑張ってもらいました。

※夫が全て終わった後に、こっそり最終消毒は私がしました。


私の器がもう少し大きければいいのですが…
この日は無理でした悲しい
※PMSもあるのかな…と少し言い訳。



主人には療養してもらわないといけないので、明日からは私が消毒しようと思います!


長々と読んで頂きありがとうございますニコニコ







冷凍ブロッコリーの匂いを嗅いでいるaoちゃんですニコニコ飛び出すハート