ここ一週間で急に寒くなりましたね。


ところで、私はなぜか毎年冬になると埼玉県秩父に行く事が多いのです。

そのおかげで、秩父三大氷柱も秩父三社も制覇したのですが、他に秩父巡りの楽しみは何かないか?


…あります。


それは、道の駅。


元々は数年前から道の駅スタンプラリー巡りをはじめ、埼玉県は早い時期にすでに制覇してたのですが…

道の駅で配布してるカードの貰いもれがあったので、今後また行かなければと思っている駅が数ヶ所アセアセ


しかし埼玉県の道の駅といえば、山奥でバスの本数が少なく、比較的行きにくい道の駅が多い印象。

そんな中、駅近で行きやすいどころか、駅のホームから見える道の駅があります。

そして、そこで新たなカードにも出会う。


  「道の駅果樹公園あしがくぼ」はグルメも充実


実はこの道の駅は、西武秩父線の芦ヶ久保駅から見える。



この道の駅に来る人はほとんど車かバイクで、電車利用の人は少ない。

それなのに、小さな芦ヶ久保駅も冬は駅も少し賑わう。

その理由は、冬季に開催される秩父三大氷柱のひとつ、芦ヶ久保の氷柱の会場へ向かう駅だから。


冬季開催あしがくぼの氷柱


道の駅の横の道を通って向かうので、行きも帰りも休憩で利用しやすいビックリマーク


新鮮野菜の販売はもちろんのこと、こちらではB級グルメも見つけました。


たらし焼き

秩父は、わらじカツ丼、こんにゃく、味噌ポテトのイメージが強く、このB級グルメは知らなかったアセアセ

ここで初めて見ました。

お値段も120円とお得だったので購入。

(味や感想など詳細は最後に記載のリンク先にて)


レストランも充実しており、ここでもまたB級グルメ発見。

ずりあげうどん


茹でたうどんに生醤油と薬味かかけて食べるうどん。

名前の由来は、うどんを鍋から引きずり上げてたべるかららしいです。

他にもカフェのスイーツなどなど、ちゃんとその土地のグルメを楽しめる道の駅です。



  橋カード、棚田カード、道の駅カード(無料)


道の駅あしがくぼ、実はカードコレクターにも嬉しい道の駅。

配布条件があり、橋の写真とお買い物レシートを見せる必要がありますが、橋カードなるものをいただけます!

ちなみに、橋は道の駅のすぐ近くにある二つのうちの一つの橋。

私は間違えてすぐ近くの芦ヶ久保橋の写真を撮り見せてましたが、それでも頂けました(笑)



過去に福島や栃木で貰った橋カードとはフォーマットが違うので、発行管理先が別なのでしょうか?

(よかったらこちらの橋カードの一覧ページもご参照ください)


続いて、棚田カード


これ、私はまだこの寺坂のカードしか知りません。
配布先は少なそうですが、場所が電車やバスでは行きにくそうに予感…?

農林水産省が発行しているカードとのこと。

 

そして、道の駅カード!


と言っても、いつもの1枚200円のカードではなく、無料で頂けました。

これらのカード、従来のカードに比べて防水とかなさそうな紙感100%のカードです。

(タダでいただけるのに文句を言ってはいけないねチュー


その他、館内や道の駅スタンプ、道の駅きっぷ、近くのつらら会場については、下記に詳しく書いてるのでよかったらご覧ください。ニコニコ


他の埼玉県道の駅でも橋カードを配布しているところがあるので今後行く予定ですが、その時はあしがくぼにもまた寄り道したいと思います。


冬の氷柱イルミネーションも本当に素敵で心がデトックスされますよ。

まだ見た事がない方は次の冬に是非オススメ!



↓続きはこちらから↓