インフルエンザのワクチン接種はお早めに | 諫早市子育て情報

諫早市子育て情報

2015年から諫早市で子育てを始めたなつめ。
しかーし!ネット上で拾える情報が少なすぎる…
拾えても分かりにくい(ー ー;)
そこで、諫早市で子育てをする皆さまのお役に立てそうな情報を紹介することにしました!

我が家は皆、インフルエンザの感受性が高いので、毎年ワクチンを接種しています。

今年ももちろん打っているのですが、末っ子が1回目を打つ予定の少し前に発熱してしまったので、先送りとなり、上の子の2回目に合わせて、1回目を打ちに行きました。

そしたら、「あと2週間くらいでワクチンが足りなくなるようなので、確保できるかわかりません」と言われましたガーン

2回目は2週間後から接種できるようなので、とりあえず2週間後に予約。

早めに打った方がいいですよ、と言われました。


もし今年インフルエンザにかかったら…
検査の時に鼻粘膜を綿棒で採取しますよね?
あの時に、もしコロナだと大変だから、採取者は完全防護しないといけないのだとか。
そして、小さな個人病院ではいちいち完全防護してられない、ということで、近所の病院は「インフル検査しません」と宣言してるそうですガーン

つまり、インフルエンザになっているのに、検査してもらえない
→診断がつかないので、タミフルやリレンザを貰えない、仕事も休めない
→症状が長引いて辛い思いをする、感染が拡まる
という状況も⁈

え?そんなことある?

それと、香川で発生している鳥インフルエンザの影響で、ワクチン製造用の卵が出荷出来なくなって、ワクチンの製造が止まる(?止まりそう?)工場があるのだとか。

実際、診断や投薬がどうなるのかわかりませんが(所見だけでインフルとみなして処方してもらえる可能性はあるかも⁈)、
毎年打ってるので今年もちゃんと打って備えておこうと思います。

まだいいか〜とのんびり構えてた方はお早めにウインク