本日書留の速達で大学入試共通テストの成績通知書が届きました。
こんな時期に届くんだったっけ。3人目なのに忘れていました。
自己採点と合っていたか確認したところ、共通テストの自己採点をするときに予備校が出した点数配分が一部間違っていて(?)数学ⅠAが1点下がりました。
それでも志望校換算では90%ありました。
三男は学校推薦型で受験したので、共通テストの配分が大きいと思われます。
そういう意味では共通テストでしっかり点数が取れていたのはよかったです。
一般受験の場合は二次試験の割合が大きいので、二次試験対策を必死にしないといけないのですが、AOや学校推薦型では共通テストも点数を取らないといけない。
結局、両方の勉強をしないといけないわけですね。
毎回思うことですが、共通テストはマークシートなのだから集計もそんなに難しくないと思うので、ぜひとも自己採点ではなくきちんとした結果を知った上で二次試験が受けられるようになってもらいたいです。
成績通知書で送ってこなくてもいい。WEBで閲覧できるだけでいいんですけれどね。