長男は電子マネーを愛用していて、世の中の支払いから現金がなくなればいい、全部電子マネーになったらどんなに便利かという話をよくしています。

 

最近モバイルsuicaの話をしてくれて、モバイルsuicaは充電切れになっていても使えると教えてくれました。バッテリー切れになって電池のマークがスマホに表示されるぐらい、つまり電池があと1~2%ぐらい残っている時には使えるそうなんです。

 

「すごいね、知らなかったわ。」

 

と話していました。

 

先日の会計士試験の日。朝から夕方遅くまで試験がありました。

途中までは実況中継が家族LINEに入ってきていたのに、スマホの充電切れしたのか夕方以降は連絡なく、試験時間終了後2時間経っても帰宅しません。

 

試験ができなくてつらい気持ちになってるのかな。

電車乗り間違えたのかな。

どこか寄り道しているのかな。

 

などいろいろ考えながら、晩御飯の時間もとっくに過ぎているので心配していました。

 

遅くにようやく帰宅した長男に聞いたところ、スマホの充電が完全に切れていて、モバイルsuicaが使えなかった。財布も充電器も持って行ってなかったから歩いて帰ってきたと言うではないですか。

 

GoogleMapの表示では徒歩で1時間10分の距離。まぁ歩けないことはないけれど、試験終了後の疲れた状態で歩くのはちょっと。。。

 

モバイルsuicaが充電切れでも使えるかどうかを身をもって試さなくてもいいんじゃないのかなぁ。

 

今後このようなことが二度と起こらないように、スマホだけでなくアップルウォッチにもモバイルsuicaを登録することにしてもらいました。(スマホとアップルウォッチに登録する場合は別々に登録しないといけないそうです。)

 

あくまでも現金は持ち歩かない主義のようです。