昨日は立冬で
ドレスセラピーで見ると
多趣味の星の月に入りました


新しいこと
面白そうなこと
カラフルなものを意識して
心軽やかに過ごしてみようと思います照れ



このところ出かける先々で
円いものが気になって気になって・・・


水玉模様の色鉛筆や・・・



クリスマスツリーの飾り・・・



飾り・・・



飾り・・・




草間彌生さん
文化勲章を受賞されましたね


随分前に
この方の本を読んだのですが
その行動力がとても印象に残っています


行動する』ってやはり大事


草間彌生さんといえば
『水玉』と『かぼちゃ』ですが


水玉模様は
苦しい病気に対する
癒しだったのかなと想像します。



まぁるいものってなぜか癒されるラブ


四角はごっつい感じだし
三角は尖った感じ


あの人まるくなったね
歳を取ったらカドか取れたね


なんて言ったりしますよね


だから『まる』って優しい響きピンクハート




水玉模様は可愛らしいですね


水玉のことを
英語ではポルカドットといいますが


細かい水玉のことはピンドット


大きい水玉はコインドットといいます



細かい水玉エレガントになり
大きい水玉はカジュアルになります



そこにいるだけで癒しを与えられる
赤ちゃんの星の方には
癒しの水玉がぴったり
よくお似合いになるでしょうぽってり苺


また
まわりと調和を取りたい時にも
良い柄ですね。



私はあまり水玉模様のお洋服を
持っていないけれど


小物でまるいものに癒されています照れ