謝恩会と記念品(目録)とお花を中止する旨を週明けにでもお便りで全保護者にお知らせするという園長をとめに、職員室に、保護者Aさんと一緒に乗り込みました。


先生への感謝のお気持ちを是非!形にして現したい。

上の子の時、本当にやって良かったと思った、それが、今年は中止とか言うのは嫌だ。

是非、思いとどまってほしい。


必死で説得する保護者Aさん。


すると、思いがけない事実が発覚しますびっくり


なんと、誰かが市役所に電話をしたという事実ポーン

そして、園長の口ぶりからすれば、お金を事を指摘されたのでしょう💧


市役所に電話⁉︎それって誰ですか!?


誰かは分からないのよ、相談に乗ったお友達がかけたかもしれないし。


クラス委員②だろうな、と私は思いました。

クラス委員①は、クラス委員の仕事と決まっていないし卒園式は園の行事なので園にしてもらえというスタイルを貫いていて、今年度は謝恩会は参加・不参加型にしてはどうかという意見が挙がっていると言えば、それならば、LINEではなくて手紙で聞いて欲しいという旨を伝えてきたし、園長に謝恩会中止と聞いた時、「私はお手伝い出来ないけれど、やれる方でやって下されば...」と返事をしたそうなので。



私がクラス委員②が、市役所に電話をして、園に謝恩会等を中止にするように仕向けたと思う理由は


お花と在園児への記念品と謝辞は、しなければいけないと思うから、仕方がないのでする。

謝恩会等は、なつこさんとかどうしてもやりたいという方達でして下さい。


グループLINEは、知らない人と繋がるのが嫌なので、お手紙を先生に配って貰って...。

集金も、直接集めるのは大変なので先生に集めて貰って....。


からの




なので、要するに、自分が少数派でも、子どもの事もあるから、多数派に合わせようとしても、

今更、

グループLINEに参加するのも

集金してもらうのも

謝恩会に参加しますと言うのも、

気まずくて言えない状況になって、


それなら一層、中止になればよいと思い、お金の事を武器に市役所に電話したのかなぁと思いました。




結局、保護者Aさんの力の入った説得により、中止は中止になりましたが、



私、どうしようダウンダウン

どうやってこのクラスを動かせと言うのよえーん