今年で7年?



ついこの間のように思い出される記憶に
もう7年。と思う反面、
被災者の方にとっては
長く長く辛い7年だったはず。





今後
もしも自然災害が起きる時
それはもちろんやって来てほしくないけど
避けられないこと。





その
「もしも」のために
どうしたらいいのか
知識と備えが必要だなと
改めて感じたのが
YahooのCMでした。




5分ほどで簡単にできる防災に対する質問が
いくつか出てくるのですが

やってみて
いかに自分が
知識がないかと驚きました。

{B7B22CED-382D-4F7C-BF4D-53307961DFB5}

恥ずかしながらの52点。




災害用伝言ダイアルも知りませんでした。
{756001E2-C711-4D41-8BE4-7D959D72E57E}

そうですよね。

もしもの時には
電話が繋がらないかもしれない。
出かけてる時で
いつもと違う場所にいて
帰れないかもしれない。



家族と離れて暮らしてるので
連絡が取れなくて
心配で


それに
携帯に頼りきりの今

自宅の電話番号は覚えてるけど
母親や家族の携帯番号は
暗記してない。




私がこの携帯を持っていなかったら
みんなと連絡が取れないかもしれない。




そんな時に
災害用伝言ダイヤルが必要ですよね。





他にも

その「もしも」に備えた
基本の知識を確認できたので
とてもためになりました。





3.11はとても辛い記憶だけど
毎年今日が来るたびに
これからもいつか起こるかもしれない
もしもに備える必要性を
毎年改めて確認する日でもあります。




3.11検索は応援になる