毎日ゆったりと時間が過ぎる⏰







人にはそれぞれ体内時計がある




娘の体内時計は



ちょーのんびり…カメ




それで良い🙆‍♀️

(理解することが大事上差し




最近読んだ本『はみだし文化人類学』


めっちゃ面白かった上差し

(本嫌いの私…

課題図書だったので渋々読んだけど

文字も大きくとっても読みやすい本

しかも内容がめちゃ面白い😆)




目標を達成できないと

ふつう「失敗」とみなされますが

それは「変化」…

困難や苦しみは「人生の味わい…」


「わたし」「わたしたち」が変化

するからこそ、

周囲の人や環境も、自分自身もあらたな目で

とらえなおすことができる


脅威に感じられていた人との差異が

可能性としての差異に変わる……

その変化する景色を

「おもしろい」と楽しむ…



色々と興味深いことが書かれていた📕



相手との繋がりの中で

自分を理解する

そして自分の殻を脱ぎ捨てて

自分とは違う世界を内側から理解しようとする

そこに溶け込む事が大事上差し気づき


娘の不登校の経験で

私は自分と向き合えた

そして自分の色眼鏡👓物差し📏を捨て

少しづつ娘に溶け込んで

行けてるような気がする

知らんけど😅)









昼休憩に戻ったら〜



おー👏笑い



珍しいびっくり起きるではないかキラキラ








ニコニコ「お昼は何にする?」



ほんわか「もう食べたよ気づき

冷凍の『中華焼きそば』


グッ気づき

(珍しい…)








私のパソコンの調子が悪いむかっ


その対応に追われていたら…





ほんわか「お母さんお昼は食べないの?」



キョロキョロ「あーそうだね〜食べないとね💦」



っと



💻触りながら、白米を頬張る私🍚気づき






時計






「お母さん食べなの?」



「食べたよ~

会社でも頂いた饅頭も食べよーっと🎵」




時計





洗顔をしている娘が大声で




不満「時間は大丈夫なの?ピリピリ




びっくり「あっ💦」


時計を見て🕰️


ニコニコ「大丈夫👌気づき





時計




驚き「お母さんピリピリ時間ピリピリ



ガーン「あっ💦やばい気づき

ありがとう!!」




怒り「そのままでもいいよ!

行きなさいピリピリ







あれ?


なんか立場が逆になってない!?



口笛



私のことを


めっちゃ気にしてくれているやん爆笑

言いたくなる母の気持ちも

わかってくれただろか?🙄)


🟰



他人を気にする


心❤️の余裕が出来た?

(それなら嬉しいけど🙄)






時計







夕方帰宅しら👣



お出かけの準備をしている娘気づき





先週から行きたいけど


「面倒くさいハッっと言い続けていた


皮膚科へと🏥



「予約時間に間に合わない‼️」っと


猛ダッシュで出かけて行った💨





親子だなぁ笑い泣き