色々なブロガーさんの記事で度々目にする、タブレット教材のRISUキラキラ

実は私も気になっておりました!


タブレットでメジャーなところは

チャレンジ、Z会、東進オンラインなどですが、RISUは他と比較した際に、何が違うのかな?と思っておりました!



まずは、、、
①一週間お試しキャンペーンに申し込む!

イエローハート一週間お試しキャンペーンのリンクイエローハート

クーポンコードは「azb07a」です。


箱の中身はこんな感じです!

②Wi-Fiを設定!

③能力テストを受ける
(少し長めですから、時間がある時に受けるのがオススメ)
この能力判断テストを受けてからスタートです!


使い方の説明がはじめにあるので、親はwifiさえ設定すれば、あとは手放しで大丈夫でした!


③テストが終われば、自分にぴったりなカリキュラムが組まれ、そこからスタート!

いくつかの単元で枝分かれになっているので、得意な足し算は三年生、不得意な引き算は二年生など、子供の能力に合わせて無学年でスタートできるキラキラこれがRISUの最大の特徴だと思います。


一年生から三年生
四年生から六年生でわかれています。
まずは三年生までの単元を学習出来ますハート


又ゲーム感覚で出来、各ステージをクリア、ボーナスポイント、鍵など、子供が惹きつけられる工夫がされているので、我が家は遊び感覚で行えました!

「宿題終わったらRISUしていい?」
みたいな感じで、息子はポイント稼ぎを頑張っておりましたルンルン
ポイントは商品に交換出来ます!

新しい単元に入ると先生動画がある!!
こちらも親がノータッチで進めていけるのでありがたいですキラキラ
スパイラル方式で、苦手な単元の復習も行えます。

他にも特典があります↑

一週間お試しが終わったら返却します。
その際1980円の費用がかかります。
(送料やタブレット保険料などはこの金額に含まれています。)
継続する方は本契約に進みます、その際はお試し期間の1980円は無料です。

詳しくは下記の公式サイトでご確認くださいルンルン

一週間お試しキャンペーンのリンク:

クーポンコードは「azb07a」です。

今て、様々な学習教材がありますね。
問題集一つとっても、沢山の工夫がされていて、親としては楽しく勉強して欲しいのでありがたいですハート
又RISUによる息子の変化が見られたら記事にしたいと思いますイエローハーツ