前回、SAPIXの夏期入室の期限について書きました。


SAPIX入室について悩む件 


結果としては、見送りにしました。

入室するか否かにあたり、事務の方、先生の方(算、国、理の先生方がお話して下さいました。)とお話して、夏期の入室は一旦見送りしました。

事務の方以外は入室見送りに対して、こちらの思いに同意してくれる形で(事務の方は次回以降の募集が読めないから見送れとは言えないのは当然です。)今後入室するまでの自宅学習でのアドバイスを頂きました。

算数 先取りするよりも、足し算、引き算、虫食い算などを中心に行う。SAPIXが出しているひらめきなどで思考力を問うパズルなども出来るものはトライしてみる。出来ないものは無理にしなくてよい、とのこと。

国語 学年で習っている漢字の熟語や語彙力、長文に読みなれる読書、が大切。

理科 SAPIXで行う学習量などを教えて頂けました。

私個人的には、SAPIXはスマートでドライな雰囲気なのかな?と勝手に思っておりましたが、1個人にこんなに真摯に向き合ってくれる(入室しないにも関わらず)先生方に感動しましたキラキラ

他塾では中学受験の導入ともいえる、一部先取りをした問題も学習していますが、SAPIXは学年で学ぶことを大切にしています。
(実際に入室テストもどこの塾よりもスタンダードな問題がメイン)
逆にどこで生徒が抜き身出るのか気になります。

国語に関しては語彙力、熟語も難しく、記述問題が中心なので、自宅でも発展問題に取り組まないと塾組には劣る、もしくは、後から大変になりそうな気がしました。

夏休みを利用して計算や漢字を毎日数問でも解いてみようと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ここ数日、暑い中マスクをして外出(スーパー)していたせいか、肌がごわついてきたので、ALBIONの乳液を買いました。

ALBIONは乳液先行(洗顔後乳液→化粧水→美容液)と、少し変わっています。

夏だし、美白も兼ねて、、、叶うかなキラキラ