去年あたりから、なんか。。。家が疲れる場所になっていた
若い時は、今感じる ちょっとづつの不便を難なく体がクリアしてくれてたんだろうなぁ
とにかく何をするにも、そのやろうとする本作業の前に 一つ二つの行程があって疲れていた...ことに気づいてなかった
そんな時に、テレビの収納特集の番組で『動線』とゆーコトバを知った
なにかと、本題に入るまでに何かを一回どけなきゃ作業できないとか、、、、
キャスター付きの収納ケースなんかも、表にある家具を軽くどけ、大抵は二段重ねとなっているをれを引っ張り出して 下の段から必要なものをやっと出すとか、、、、
石鹸や洗剤のストックが、お歳暮なんかのギフトの括りとなっていて、寝室のクローゼットの中にあるとか、、、、
あ、そーそー、そーなのよっ
あるある!あるーーー(もー釘付け)
うちなんか、お風呂に至っては、ファミリー向けの賃貸なのに ユニット系?でシャワーの位置絶対変だし、壁は吸盤つけられないザラザラ素材で、それなのに取付け棚一切ないし。。
一番のガンは排水溝がケッコーなセンターにあるから、普通に快適に動けば排水溝の上に足をついてしまう意地悪設定うまく言えないけどチョー疲れる
全部小さいコトなんだけど..だんだん家が嫌いになってしまって、ダンナに引っ越したい...と弱音を吐いてみたけど、ヤツにとっては何ら不便はないので渋られてしまい。。。
時は3月!!
引っ越しがダメなら。。と
断捨離&動線の整備を決意
まずは断捨離
衣類・キッチン用具・雑貨。。。頂き物で使ってない新品のもの、捨てきらなかったグレーゾーン達etc
もーーすごかった(^_^;) 軽トラ2台分出てきた
環境センターに持って行き、さよならした
そして動線整備に着手
暇を見つけてはせっせとニトリ通いの日々
うちの収納はクローゼットではなくて 押入れタイプなので、よく図って収納ケースを買わないと真ん中の段がジャマして沢山の無駄がでる
とにかく図ったっ
半月くらいの間、メジャー常備女子として生きた(なんじゃそら..)
念頭的なやつ
使う場所からできる限り最短の位置に
使用頻度や動きの順序を考えながら
ストックが多かろうと、同じものに(例えば石鹸なら、それに)置き場を2ヵ所与えない
デザインはスッキリ系で
使わなそうな頂き物は早めに欲しい人にあげる
押入れの収納ケースは、ほぼキャスター付きの上開けタイプだったものを 引き出しタイプに総入れ替えした
これが。。。泣きたくなるくらい楽なんス
世界が変わる
だって、なんだったら押入れの下段の物を上段(使い易い位置)
に内ケースごと入れ替えるだけでサブの洋服の衣替え済んじゃうんだよーーー
収納ケースだけで、6万円くらいかかった。。(^_^;)30個近く買ったからね
暮らせないことはないから、贅沢しないで頑張ればいいやって今まで何度も諦めてきたけど、やっと思い切りました
洗面台の下しか無かった水場の収納(キッチンを除く)も作ったので、あちこちに散っていた物がここに集結
ギフトシーズンの度に、石鹸・洗剤類・入浴剤などの頂き物で逆にブルーになっていた自分ともさよならさッ
難関のお風呂はまだ少々使いづらいけど、この
出来るだけコンパクトな(つもりの)棚を、窓側から
~湯船を挟んだこちら側の
洗い場に毎回 移して使って。。終わったら戻す感じ
そのひと手間が負担だけど、やっぱりサラリと乾かしたいし。。体も少しなら無理もきくかな、と
家中が、とってもとっても快適になりやした(*^^*)
女子にとって、家は職場でもあるからね
どうやっても動かずには気がすまない場所だから、余計な負担はそろそろ取り除きはじめる歳なのかな
キッチンは5年くらい前に少し使いやすくニトリっていたので、断捨離だけでほぼ
いつか使うかもしれない..の容器たちや、捨てきれずにいた使い勝手の悪い調理器具
なんかをゴッソリ捨てたり、あまり使わないお皿を間引いて仕舞ったら、またいい感じに戻った
、、、、、、、んだけど
最近、ちょっくら腰をやりまして⤵⤵
それでめっちゃ思ったこと
既製のキッチンって、背の小さい女の人に合わせて造ってあるんだなぁ
日本人の成人女子の平均身長って今、何㎝なんだろ?
あたしは160㎝丁度か すれすれ無いくらいなんだけど、築15年くらいのこの家のキッチンは私には明らかに低い
普段、元気な時はそこまで気にならなかったけど、腰を痛めてる今、炊事が一番ツライ チョー痛い
少し かがむあの角度。。。普段こんなに負担がかかってたなんて知らなかった
おのれ。。キッチンメーカーめエコヒイキダッ
母や ばぁちゃんは いつもこんな痛みを抱えながら台所に立ってるのかと思うと、行った時 代わってあげられることはやってあげようって思っちゃったよ
喉元すぎたら忘れる可能性だけど
家が楽ってすごく大事なことだなぁ
忘れんようにしないといかんね