イベントバナー



イベントバナー




音符ご覧いただき、
ありがとうございます音符
音符いつも、いいねキラキラありがとうございます!とても励みになります音符


【現在、通学するタイプの通信制高校に週4日通っている、高校2年生長女モナコ。小5の頃に自閉症スペクトラム、ADHDの診断がついており、音や光への感覚過敏があり、対人コミュニケーションが苦手です。学校のある日、カーブスに行く日、休日でも放課後デイがある日など、予定のある日にはコンサータを服用しています】




モナコは先月18才になりました↓



それで‥


モナコ

「車の免許が取りたいんですけど‥」



‥ 


‥ 

 


‥え?


危なくない?


視野がすごく狭いのに?

 





モナコの免許取りたいという気持ちは意外と

強く。


しかし、

とりあえず筆記の勉強に使える本を

買い与えてみたけど、

失くされる始末。


えっと、やる気、あります???



モナコ

「自動車学校に行ってみたい」

おねがい


そ、そうなの?


ってことで。


とりあえず、近所の車校へ

問い合わせをしてみたところ‥


なんと‥


発達障害や学習障害者向けの、

免許取得コースがあるという‥ので。


とりあえず、一度話しを聞きに行くことになり、


5月4日に、行ってきました!


鹿沼教習所

↑こちらで指導法を直接学んだ専任の指導者が

在籍、担当している等、

条件を満たせば、鹿沼まで行かずとも

つばさプランに準じた、

発達障害者向けの教習コースで

免許取得可能とのこと。

※偶然近所の教習所にはありました



でね、

説明を聞いてきましたところ、


・学科の授業が個別学習塾のような対応

・実習の予約の取り方など手厚くサポート

・補助金が出る?

※所得制限があるかも


いいところはこんな感じ。


デメリットは

・教習費用が高い

※一般AT約30万

※つばさプラン約50万

・警察署で事前申請必要

 

ざっくりこんな感じ。


その日、説明だけでなくて、

なんと、

体験運転もした、モナコ。


教習コース内を、

主にAT車のクリープ現象のみで、

たまにアクセル、ブレーキ、ハンドル操作も

実際に体験‥しました。

※助手席には教官がいて補助



んーーー、できそうなような、

危ないような?




帰宅後。


パパと相談‥


パパ

「モナコは学科の勉強は補助なしで

できるんじゃないの?」


「まずは原付き免許(学科のみ)を

自力で取ってから、

普通コースでやれば?」




意訳:費用が高くて出せない

本気で免許とりたければやれるだけ

自力でやってからで良い



※原付きを乗って良い、という意味ではなく、

原付き免許は自主学習で学科のみ、

試験で取得できるものなので、

それを取ってから、

自動車免許に生かせば良い、という意味




‥‥んー、費用も安全面も。

面談までしてみたけども、

やはり難しいような気がしてます‥


とはいえ、

学科のみの原付き免許は、

取れるならば知識としてあっても

自転車乗るにしても

知っていたほうかよいことばかりですし、


このあと、モナコがどう動くか?

本気を見せるのか?


続報はあれば書きますねニコニコ