ちゃんと嫌われる | 今日も1日、ありがとう ~いっぽ、にほ、さんぽにいこう~

今日も1日、ありがとう ~いっぽ、にほ、さんぽにいこう~

娘と向き合う前に、自分と向き合うことが必要なようです。毎日感じたことを、書いていけたらと思います。そして、1日の終わりには娘とふたり、「ありがとう」の気持ちで眠りにつけますように☆

昨日、ポスティングをしながら、人に言われたことを気にしすぎる自分について思考してみた。

そもそも何がフツーの感覚なのかすら、わからないのだけど(笑)

自分の感覚が、相当世間一般とズレているのではないかと不安になっている。

ちょっと前まで、自分がスタンダードだと思っていたのに。いろいろなことがあって、混乱して、自分は今まで思っていた自分と違う人間なのかもしれないということに気付いたのだ。





人に言われたことで傷つくことって誰にでもあると思うのだけど、やっぱりわたしは特に傷つきやすいみたいだ。そしてわたしは特に人から言われやすい。

言いやすいのか、言わずにはいられないほど突っ込み所満載なのか?

それに対し、わたしはその時には言い返す言葉がないのだけど、あとからとても悶々とする。でも、タイムラグがあり、もう伝えても遅いよなって思うので、言わない。

そんなわたしでも、どうしても分かり合いたくて、必死に泣きながら伝え続けた人は1人いたけれど。それはとてもレアな話。





思い返していて、人に『負の感情』を直接伝えた記憶は、ほぼないことに気付く。

自分は言われてるのに(笑)

『無神経に、素で言ってしまったこと』は色々とあるのだろうけどね( ^ω^;)

本当に心を許せる人だと思うと(絶対数は少ない)なんでも話してしまうので、その人に話すべきではないことを話してしまうこともあるかもしれない。

これが巷に聞く空気が読めないってやつかσ("ε";) 

そこは、素直に反省しよう。





例えばサークルとか、グループのこととなると、人が間に入って伝わってきたりする。「あの人がこんな事を言ってたよ」系だ。誤解されていたり、逆に誤解しているんじゃないかと、混乱する。

直接言われたなら、言い返せるのに。なんでみんな、直接話し合おうとしないんだろう。少し前のわたしもそうだったけど。

人を介してやSNSを介してだけのコミュニケーションじゃ、言葉のニュアンスも、言っているときの表情も、伝わらない。

やっぱり大切な人とは、会って、一期一会だと思ってその時を過ごしたい。いつどんなことがあって、その人と二度と会えなくなるかわからないから。




タイムラグあっても、気になっている人に、言いたいことをラインしてみようかな?年内に。直接会うのは時期的に難しいし。 

連絡取れない人は諦める。




今日、習い事で会った友達に相談してみたら、空気が読めないとか、一般的にどうかじゃなくて、自分が言いたいか言いたくないかで決めていいんじゃない?とアドバイス&勇気をもらった。

自分の考えに自信を持てるようになるまでにはもう少し、時間がかかるかもしれないが、成長がゆっくりのわたしを、ずっと変わらずに同じスタンスで見守ってくれる友達に、感謝している。ここに来てくれる、みなさまにも。





40年以上してこなかったことをやるのは、なかなかの覚悟がいるが、嫌われるなら、ちゃんと嫌われたい。

ちゃんと嫌われる(๑⊙ლ⊙)ぷ





が、頭痛がひどいので今日決行できるかはわかりませぬ。。。