こんばんはお月様キラキラ

昨日は久々に1度も起きず、夢も見ずに寝ることが出来ましたビックリマーク
今日もしっかり寝れたらいいなぁニコ
 
 
 
さて、恋愛論シリーズも第5回となりましたが、今回はテーマ制ではなく、私が気になったことを授業中にまとめていたらたまたま上がってきた、「課題」のことについてお話したいと思っています。
私にも、問題点はあったと思うので、それも踏まえて…
 

彼と私が付き合い始めて1ヶ月になろうとした頃、大きな衝突が起きましたキラキラキラキラキラキラ
それは、ちょうど高校と大学(専門)との変わり目であって、大事な時期ではありました。
彼は、私のことも考えて、「自分の時間を大切にしたらどうはてなマークと私に提案しました。
私は、その時、1度は彼との時間を大切にする、と言ったのですが、「うん、自分の時間を大切にするよ」と言ったのでした…
これが彼の誤解を招いてしまったのですえーんえーんえーん
彼は自分が必要とされていないことを感じ、「どうせ他の女と同じなんだな」というようなニュアンスの言葉を投げかけました。
彼には、相当重い女性絡みのトラウマがありました……
私は、パニックになり、弁解しながら泣き叫んで、リスカするという彼を止めようとしました。
 
 
ここで、彼と私の問題点をあげていきますと……
 
<彼side>
チューリップ赤私の特性についての理解不足
チューリップ赤自分を傷つける方向に逃げる
チューリップ赤どこがいけなかったかの説明が不足している
 
<私side>
チューリップ黄彼の過去に対しての甘すぎた受け止め方
チューリップ黄言葉遣いの問題
チューリップ黄自分の特性についての理解不足
 
といった問題点が見られます。
他にもあるじゃないかビックリマークという方、すみませぬ…汗
私目線で頑張ってみたのですがこれが限界でしたショボーン
 
まずは彼sideの私の特性についての理解不足から。
私の特性とは、アスペルガー、ADHDだけではなく本来の性格も指しています。
自己肯定感の低さもここに含まれていたり……
一概に、アスペルガーだからこう、ADHDだからこう、と言えないのも事実です汗
感覚過敏や味覚過敏がある、というのも、私には当てはまらないのです…
私が唯一苦手なのは、指をポキポキと鳴らす音なんです…ガーン
私の隣の席の留年生の人がほんとに毎日鳴らす人で、その度に寒気が走りビクッてなるので、本当にやめて欲しいんです…ガーン
私は音に過敏な特性は特に持ち合わせていないのですが、それだけは本当に苦手です……
全ての音が混じって1人の声が聞き取れない、なんてことは小さい頃のほうが特性がありました。
今はそこまででもないのですが、聞き返す回数はほかの人より多いと感じます…汗汗汗
他にも色々特性があり、強く言われるとパニックに陥るという欠点もありますショボーン
一概に言いきれないとは言いましたが、私は発達障害の本を買うことをおすすめしますキラキラ
 
それから、怒ることとリスカについて。
怒る、と言ってもストレスからきている怒り、といったものでしょう。
そもそも人は、誰しも怒ります。
ストレス関連のことが多い(というかほとんど)んです。
ただ、怒ることで相手をコントロールすることはやってはいけない行為ですプンプン
そのためには、「穏やかに怒る」ことがキーになるのですが、リスカに走ってしまう人は、まずストレスを1人で抱え込まないようにしましょうビックリマーク
 
リスカって、どんな心理で起こるのでしょうかはてなマーク
実は過去の経験から、悩みを人に相談するのはいけないと思っている人がなりがちなんです。
私的には、悩んだらかなりの人に相談していたので、その心理が最初読めませんでしたが………
 
リスカをしていた友達、高校で出会ったKちゃんという女の子とカフェで話したある日のこと…
 
私「いじめかぁー、私小中でめっちゃいじめられてきたんよねーー」
Kちゃん「いじめかぁ…うちはそーいうのはないなぁー…」
私「そっかぁ、いいなぁ、Kちゃんは頭が良くて、美人さんだし、モテるし、羨ましいよ…」
Kちゃん「そんなことない!どんなに成績を上げたって親は……(はっとする)」
私「ん?どうしたの??」
 
Kちゃんはカフェのトイレに駆け込んでいきました。
後々、トイレから女の人の悲鳴が聞こえ、何事かと店員さんがバタバタと忙しなく駆け回っていました…
 
そして、救急車が外に来て、Kちゃんは病院に搬送されていきました…
後日、Kちゃんの口から、
 
「うち、リスカ常習犯だから気にしないでねビックリマーク
 
と、まるで、「うち、ちょっとおっちょこちょいだから気にしないでね」と言うかのようなトーンで言われたのです…キョロキョロ
Kちゃんの反対側の手首には痛々しい跡がありました。
それはどうやらリスカではなく、誰かに絞められたようなはてなマーク
いまだにKちゃん自身は口にはしませんが、多分誰かしらにいじめを受けていたまたは、虐待されていたと考えられます…
 
Kちゃんのこともあったので、今の彼のことも割と驚かずに対応できる所はあります。
実際目の前でされるのは流石に動揺しますが…
 
そんな彼もまた、ストレスを発散する方法を知らない、環境難民なんですえーん
親から充分に愛情を与えられてこなかった人は、ストレスをどう発散するかも知らないんです。
リスカをすることで、誰も傷つかないから!!
それは、周りの人が、とても悲しみますえーん
悲しまれたことがない、恵まれていない環境下にいた人には、それが分からないんですガーン
 
リスカすることで、誰も傷つかない訳じゃないんです。
少なくとも彼の場合は、私が傷つきますえーん
彼が自分の中で閉じこもってしまうのがつらいんですえーんえーんえーん
 
私は、誰かに頼らない生き方なんてないと思っています。
迷惑かけてもいいじゃん、もっと言いたいこと言ってもいいんだよ、誰かに相談することをためらわないで
そうやって、周りの人が認めていくことも大切ですよ照れ
彼は、私の前で泣いたことがあまりないんです。
本当は泣きたくて、どうしようもなくても、泣けない、と言っていましたえーん
私は、つらかったら、泣いてもいいんだよ、そう思っています。
彼はどこかで、自分が嫌われるのを極度に恐れている所があると思います。
過去に親にされたこと、元彼女にされたこと、その全てをもって、そう思ったのでしょうね汗
嫌われること、見捨てられること、怖いのは私も同じです。
むしろ私も、怖い方だったので気持ちは痛いほどわかるんです……
 
変わるには、自分を認めてあげることが一番の特効薬です。
自分にはこんなことがあったけど、こうできたんだビックリマークという成功体験が積み重なって、自己肯定感の向上に繋がりますキラキラキラキラキラキラ
 
自己肯定感が上がると、「嫌われる」よりも、自分をもっと見せたいビックリマークという思いに繋がりますニコニコニコニコニコニコ
全部受け止めるから、という言葉を疑わないで、ちゃんと信じてみてくださいねキラキラキラキラキラキラ
少なくとも元彼女さんよりはましかもしれませんからw
信じることが、成長への第一歩アップ
自分を信じること、周りを信じることって素晴らしいんですよ照れ
私が絶対に裏切ったりしない性格だからっていうのもあるんですけどねw
正直で嘘をつけない、まじめって言われる(実際そうなのかどうかは謎)な発達障害の私だからこそできる対処法だったりするんですがwww
 
駆け引き、裏表、何も持ち合わせていなかったのが短所に見えたのですが、実は彼にとっては長所に変化したのです爆笑
…な~んてこともあるので、発達障害って悪いとこ尽くし、なんてこともないんですよニコニコ
 
自己肯定感が上がり、自分を信じること、自分を大切にすることができたなら、説明不足だった、という局面もなくなるでしょうキラキラキラキラキラキラ
 
話したくないことは、無理して今言わなくたっていいんですニコニコ
時間が経ってからそういえば、あの時のはこういう理由があったんだよなー、っていう感じで言ってくれれば、言いたいことを言わないことにもあたりませんビックリマーク
 
辛い時は、話を聞く側も優しく聞くことを忘れずにビックリマーク
「甘やかし」はNGですが、「甘えさせること」は自己肯定感の向上に繋がりますビックリマークビックリマーク
よしよし、ぎゅー等、スキンシップは積極的にとりましょうニコニコニコニコニコニコ
子供時代に甘えられなかった人には、「甘え」を今育むことしかできないんです。
 
自分が少し大人になることで、ステップアップできますよ爆笑
 
 
 
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私sideは恋愛論6で語らせてもらおうと思っています汗汗汗
文が長ーい、まとまらなーい、同じこと書いてルンバーーー(発達障害文章の3欠点)
 
ラブラブTwitter→@misa3_itaru424ラブラブ
 
ペタしてね